【高校数学】背理法例題演習~基礎的な2題~ 1-19.5【数学Ⅰ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】背理法例題演習~基礎的な2題~ 1-19.5【数学Ⅰ】

問題文全文(内容文):
(1) 6が無理数であることを用いて、1+6が、無理数であることを証明せよ

(2) 三角形の内角のうち、少なくとも1つは60°以上であることを証明せよ
チャプター:

00:00 はじまり

00:14 問題

0024 問題解説(1)

03:13 問題解説(2)

05:11 まとめ

05:36 問題と答え

単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 6が無理数であることを用いて、1+6が、無理数であることを証明せよ

(2) 三角形の内角のうち、少なくとも1つは60°以上であることを証明せよ
投稿日:2020.09.08

<関連動画>

【高校数学】整式③~展開の公式~ 1-3 【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) (2x+5)(3x+4)

(2) (a+b+c)²

(3) (x+1)²(x-1)²

(4) (a²+ab+b²)(a²-ab+b²)
この動画を見る 

円 学芸大学附属 B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円の半径=5
BC=?
*図は動画内参照

東京学芸大学附属高校
この動画を見る 

数と式 根号を含む計算【ホーン・フィールドがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
221の整数部分をa、小数部分をbとする。次の式の値を求めよ。
(1)a (2)b (3)a+b+b2

次の各場合について、x210x+25をxの多項式で表せ。
(1)x5 (2)x<5
この動画を見る 

山梨大 2次方程式と複素数平面

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数平面#2次方程式と2次不等式#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#山梨大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x22kx+k=0は実数解なし
2つの解α,βと1を複素中面で結ぶと正三角形となる。
kの値を求めよ

出典:2000年山梨大学 過去問
この動画を見る 

消えるのが気持ち良い

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a+b=5
a3+15ab+b3=?
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image