福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題039〜早稲田大学2019年度理工学部第2問〜正n角形の周の長さと極限 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題039〜早稲田大学2019年度理工学部第2問〜正n角形の周の長さと極限

問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{2}} nは3以上の自然数とする。面積1の正n角形P_nを考え、その周の\\
長さをL_nとする。次の問いに答えよ。\\
(1)(L_n)^2を求めよ。\\
(2)\lim_{n \to \infty}L_nを求めよ。\\
(3)n \lt kならば(L_n)^2 \gt (L_k)^2となることを示せ。\\
\end{eqnarray}

2019早稲田大学理工学部過去問
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{2}} nは3以上の自然数とする。面積1の正n角形P_nを考え、その周の\\
長さをL_nとする。次の問いに答えよ。\\
(1)(L_n)^2を求めよ。\\
(2)\lim_{n \to \infty}L_nを求めよ。\\
(3)n \lt kならば(L_n)^2 \gt (L_k)^2となることを示せ。\\
\end{eqnarray}

2019早稲田大学理工学部過去問
投稿日:2022.12.24

<関連動画>

【数B】数列:漸化式の基本を解説シリーズその5 分数型

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$a_1=1,a_{n+1}=\dfrac{a_{n}}{3a_n+2}$で定められる数列{$a_n$}の一般項を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2021年人間科学部第5問〜漸化式の作成と値の評価

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{5}} 半径r_1=2の円O_1に接する平行でない2つの直線がある。接点をA,Bとし、2つの\\
直線の交点をPとし、\angle APB=\frac{\pi}{3}とする。O_1より半径が小さく、O_1の中心を通り、\\
直線APと直線BPに接する円をO_2とする。同様に自然数nに対して、O_nより半径が\\
小さく、O_nの中心を通り、直線APと直線BPに接する円をO_{n+1}とする。\\
O_nの半径をr_nとするとき、\frac{r_n}{r_{n+1}}=\frac{\boxed{\ \ ノ\ \ }}{\boxed{\ \ ハ\ \ }} となる。\\
次に、n個の円O_1,O_2,\ldots,O_nの面積の和をS_nとするとき、S_{10}の整数部分は\\
\boxed{\ \ ヒ\ \ }である。
\end{eqnarray}

2021早稲田大学人間科学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2021年経済学部第1問(5)〜対数方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#対数関数#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} (5)\ xについての方程式\\
(\log_2x)^2+5\log_2x+2=0\\
の2つの解を\alpha,\betaとおくと、\alpha\beta=\boxed{\ \ キ\ \ }である。
\end{eqnarray}

2021立教大学経済学部過去問
この動画を見る 

数列 数B 等差数列、等比数列の条件を考える【TAKAHASHI名人がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#中高教材#数列
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1問目
数列8,a,bが等差数列で、数列a,b,36が等比数列であるとき、a,bの値を求めよ。

2問目
等比数列をなす3つの実数があって,それらの和が19,積が216であるという。これら3つの実数を求めよ。

3問目
数列2, 6,……,954,……がある。この数列は等差数列となることができるか。また等比数列になることができるか。
この動画を見る 

難問!奇問!正しいのは1つだけ!

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正しいものを1つ選べ
(1)4の倍数かつ6の倍数の数は24の倍数
(2)0.14はπの小数部分
(3)$\sqrt{2n}$が整数となる最小の整数nは2
(4)$230-220 \div 2=5$
この動画を見る 
PAGE TOP