2023高校入試解説12問目 台形と半円 解き方2通り 日大習志野(改) - 質問解決D.B.(データベース)

2023高校入試解説12問目 台形と半円 解き方2通り 日大習志野(改)

問題文全文(内容文):
AD94
半円Oの面積=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
AD94
半円Oの面積=?
*図は動画内参照
2023日本大学習志野高等学校
投稿日:2023.01.19

<関連動画>

【数A】【場合の数と確率】確率の条件から未知数の決定 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1つのつぼに赤玉と白玉が合計10個入っている。このつぼから1個の玉を取り出し、それをつぼに戻さずにまた1個の玉を取り出す。このとき、取り出される2個の玉がともに赤玉である確率は7/15であるという。このつぼに初め赤玉は何個入っているか。
この動画を見る 

福田の数学〜神戸大学2023年理系第4問〜平面に下ろした垂線ベクトルと四面体の体積

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#神戸大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 四面体OABCがあり、辺OA, OB, OCの長さはそれぞれ13, 5, 5である。
OAOB=OAOC=1, OBOC=-11 とする。頂点OからABCを含む平面に下ろした垂線とその平面の交点をHとする。以下の問いに答えよ。
(1)線分ABの長さを求めよ。
(2)実数s, tOH=OA+sAB+tAC を満たすように定めるとき、stの値を求めよ。
(3)四面体OABCの体積を求めよ。

2023神戸大学理系過去問
この動画を見る 

2021東京海洋大 整数

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
Pは5以上の素数である.
P2124の倍数を示せ.

2021東京海洋大過去問
この動画を見る 

【高校数学】ユークリッドの互除法の例題2題 5-7.5【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1⃣
390と273の最大公約数を求めよ

2⃣
31x+22y=3を満たす整数xyの組を1つ求めよ
この動画を見る 

東工大 ガウス記号

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n10000以下の自然数である.
[n]nの約数となる.nは何個あるか.

2012東工大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image