正方形の面積の和 気付けば一瞬 - 質問解決D.B.(データベース)

正方形の面積の和 気付けば一瞬

問題文全文(内容文):
正方形ABCD+正方形ECFG=?
(2つの正方形の面積の和=?)
*図は動画内参照
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形ABCD+正方形ECFG=?
(2つの正方形の面積の和=?)
*図は動画内参照
投稿日:2021.07.18

<関連動画>

中2数学「直角三角形の合同証明③」【毎日配信】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#三角形と四角形
指導講師: 中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中2~直角三角形の合同証明③

証明③例1 次の図のように正方形ABCDの辺BC上に、頂点B、Cと異なる点をとります、頂点A、Cから線分DEに垂線をひき、その交点をそれぞれP、Qとすると、△ADP≡△DCQであることを証明しなさい。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【中2 数学】  2-②① 連立方程式の利用(数字)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#連立方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
中2 数学 連立方程式の利用(数字)
次の問に答えよ
①2つの数の和は120で、
一方の数は、他方の数の2倍より9小さいとき、
この2つの数は?

②2けたの正の整数がある。この整数は、
各位の数の和の3倍より5大きく、また
十の位の数と一の位の戦を入れかえてできる2けたの整数は
もとの整数よりも45大きくなります。もとの整数は?
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】死守57

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#正の数・負の数#式の計算(単項式・多項式・式の四則計算)#連立方程式#式の計算(展開、因数分解)#平方根#2次方程式#1次関数#確率
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・死守57

6×(3)を計算しなさい。

9(4)2×58を計算しなさい。

a2b×21b÷7aを計算しなさい。

④連立方程式
0.2x+1.5y=4
x3y=1を解きなさい。

12336×8を計算しなさい。

⑥二次方程式x2+5x+5=0を解きなさい。

⑦ある美術館の入館料は、おとな1人がa円、中学生1人がb円である。
このとき、不等式2a+3b>2000が表している数量の関係として最も適当なものを、次のア~エのうちから1つ選び、符号で答えなさい。

ア おとな2人と中学生3人の入館料の合計は、2000円より安い。
イ おとな2人と中学生3人の入館料の合計は、2000円より高い。
ウ おとな2人と中学生3人の入館料の合計は、2000円以下である。
エ おとな2人と中学生3人の入館料の合計は、2000円以上である。

⑧-5、-2、-1、3、6、10の整数が1つずつ書かれた6枚のカードがある。
この6枚のカードをよくきって、同時に2枚ひく。
このとき、ひいた2枚のカードに書かれた数の平均値が、自然数になる確率を求めなさい。
ただし、どのカードをひくことも同様に確からしいものとする。
この動画を見る 

【中1数学】【関数】最も身近な数学「関数」を超分かりやすく説明! プロ家庭教師が教える中学数学基礎講座 第26回

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣次の(1)~(5)で、yはxの関数であるものには○、そうでないものには✖をつけましょう。
(1)正方形の周の長さがx㎝のとき、正方形の面積y㎠
(2)長方形の周の長さがx㎝のとき、長方形の面積y㎠
(3)あるクラスの生徒の身長x㎝と、名簿の番号y
(4)1000円出して、x円の買い物をしたときのおつりy円
(5)あるクラスの数学のテストで、男子の平均点がx点のときの女子の平均点y点

2⃣1個150円のケーキをx個買って200円の箱につめてもらったときの代金をy円とします。
このとき、xとyの変化のようすを下の表とグラフに書きましょう。

3⃣変域xのとる値が次の場合に、xの変域を不等号と数直線で、それぞれ表しましょう
(1)-1より大きく5より小さい
(2)-6以上2未満

*図・表は動画内参照
この動画を見る 

【中学数学】1次関数の演習~応用問題の考え方~ 3-5.5【中2数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#1次関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
動画内の図で直線iは関数y=2x+8のグラフ、直線my=ax+2(a>0)のグラフです。
直線iy軸、x軸との交点をそれぞれABとし、直線my軸、直線iとの交点をそれぞれC,Dとします。
Eは線分DB上の点です。このとき、次の各問に答えなさい。

1⃣
a=1のとき、点Dの座標を求めよ。

2⃣
DCEの面積が6cm²で四角形DCOEの面積とDOBの面積が等しいとき、aの値を求めよ。
ただし、座標軸の単位の長さを1cmとします。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image