共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第4問 問6 エステルの加水分解の計算問題 - 質問解決D.B.(データベース)

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第4問 問6 エステルの加水分解の計算問題

問題文全文(内容文):
原子量H1C12O16

示性式CmH2m+1COOCnH2n+1で表されるエステル 1.0molを完全に加水分解し、2種類の有機化合物がそれぞれ74g生成した。
このときmおよびnの数の組合せとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
※表は動画内参照
単元: #化学#有機#大学入試過去問(化学)#酸素を含む脂肪族化合物#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量H1C12O16

示性式CmH2m+1COOCnH2n+1で表されるエステル 1.0molを完全に加水分解し、2種類の有機化合物がそれぞれ74g生成した。
このときmおよびnの数の組合せとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
※表は動画内参照
投稿日:2023.07.05

<関連動画>

【短期で結果を出す方法を大公開】化学のテスト勉強はこうすれば高得点取れる!現役塾講師が教える最強の方法!

アイキャッチ画像
単元: #化学#その他・勉強法#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学で点数を取るためのテスト勉強法説明動画です
この動画を見る 

【大学受験】物理・化学の質問に答えるよー【Part2】

アイキャッチ画像
単元: #物理#化学#大学入試過去問(物理)#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)#大学入試解答速報#化学#物理
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
物理・化学の質問に答える動画です
この動画を見る 

【問題文の読み方が鍵!!】構造決定の考え方 アルコール編〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#酸素を含む脂肪族化合物#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学 有機化学
構造決定の考え方 アルコール編
分子式C4H10O で表されるアルコール A,B,C,Dがある。これらの4種類の化合物に酸化剤を反応させたところ、A,Bからはアルデヒドが、Cからはケトンが得られたが、Dは反応が進行しなかった。また、Aから生じたアルデヒドは、枝分れのない直鎖状であった。A,B,C,Dの物質を記せ。
この動画を見る 

これなに?

アイキャッチ画像
単元: #化学理論#溶液の性質#物質の変化と熱・光
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
フローズンコーラのつくり方の動画を解説していきます。
この動画を見る 

【構造異性体も含め解説!】アルキンの基礎知識をこの一本でマスター!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#脂肪族炭化水素#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学
アルキンの基礎知識について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image