20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式) - 質問解決D.B.(データベース)

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)

問題文全文(内容文):
2
C1の中心は(6,2)で直線:3x4y+1=0に接する.
このとき円C1x軸から切り取る線分の長さ1を求めよ.

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)過去問
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と方程式#円と方程式#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2
C1の中心は(6,2)で直線:3x4y+1=0に接する.
このとき円C1x軸から切り取る線分の長さ1を求めよ.

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)過去問
投稿日:2020.06.03

<関連動画>

【高校数学】円と直線が接するときの2パターンの考え方【数学のコツ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の円と直線が接するときのkの値と接点の座標を求めよ。
x2+y2=4,y=x+k
この動画を見る 

福田の数学〜東京理科大学2022年理工学部第1問(3)〜2つの円の位置関係

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京理科大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(3)座標平面上の3点(2,3),(-5,10),(-2,1)を通る円をC_1とする。この
とき、C_1の中心は(,)、半径はである。
C1と点(2,3)で外接し、x軸とも接している円をC2とする。このとき、
C2の中心は(,)である。

2022東京理科大学理工学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-70 円の接線の方程式③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①2円x2+y2=1(x3)2+y2=4の両方に接する接線の方程式を求めよう。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-66 円と直線の共有点②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の円と直線の共有点の個数を求めよう。

x2+y2=1,y=x+k

x2+y2=k2.y=2x5
この動画を見る 

福田の数学〜円と直線が共有点をもつ条件は〜慶應義塾大学2023年商学部第1問(2)〜円と直線の位置関係

単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(2)xy平面上において、点(4,3)を中心とする半径1の円とちょくせんy=mxが共有点を持つとき、
定数mの取り得る最大値は+キクである。

2023慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image