【数C】【複素数平面】 極形式で表す ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数C】【複素数平面】 極形式で表す ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の複素数を 極形式で表せ。ただし、偏角θは0≦θ<2πとする。

(1)4+3i1+7i

(2)3+1i1+i

(3)4(cosπ6+isinπ6)

(4)cos2π3isin2π3

(5)2(sinπ3+icosπ3)
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 極形式とは?
2:41 簡単な例で確認してみる!
5:30 (1)の解説
8:11 (2)の解説
9:44 (3)の解説
13:37 (4)の解説
18:55 (5)の解説
21:27 エンディング

単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
教材: #4S数学#中高教材#4S数学CのB問題解説#複素数平面
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の複素数を 極形式で表せ。ただし、偏角θは0≦θ<2πとする。

(1)4+3i1+7i

(2)3+1i1+i

(3)4(cosπ6+isinπ6)

(4)cos2π3isin2π3

(5)2(sinπ3+icosπ3)
投稿日:2025.01.21

<関連動画>

順天堂・御茶ノ水女子 複素数 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数C#順天堂大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
順天堂大学過去問題
1⃣
α4+α3+α2+α+1=0
α6(α7+1)(α+1)の値

2⃣
3+i+zの絶対値を最大にする複素数Z
ただし|Z|=1
この動画を見る 

【数C】【複素数平面】実数であることの証明 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
教材: #4S数学#中高教材#4S数学CのB問題解説#複素数平面
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
α、βを複素数とし、α≠0とするとき、次のことを証明せよ。
αβが実数 ⇔ β=kαとなる実数kがある
この動画を見る 

【数学III】複素数平面のイメージ・ニュアンスが30分で丸わかり動画

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学III】複素数平面のイメージ・ニュアンス解説動画です
この動画を見る 

【数C】【複素数平面】複素数平面の対称移動 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
複素数平面上でO(0)A(1+3i)とする。点zを直線OAに関して対称移動した点をwとするとき、wzを用いて表せ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(1)〜ド・モアブルの定理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 
(1) (1+i)10を展開して得られる複素数は    である。ただし、iは虚数単位とする。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image