【数Ⅲ】【微分とその応用】微分計算の基本1 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ】【微分とその応用】微分計算の基本1 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
微分しなさい
y=(x+2)(x1)(x5)
y=(x3x)(x2+1)(x1)
y=x(1+x3)2
y=1xx4
y=xx2+2
y=x1x2
f(x)=1x3+1の逆関数f1(x)x=19における微分係数を求めよ。
チャプター:

0:00 秋山先生の自己紹介
0:07 積の微分
7:22 商の微分(公式は使わない)
16:29 逆関数の微分係数を求める

単元: #微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
微分しなさい
y=(x+2)(x1)(x5)
y=(x3x)(x2+1)(x1)
y=x(1+x3)2
y=1xx4
y=xx2+2
y=x1x2
f(x)=1x3+1の逆関数f1(x)x=19における微分係数を求めよ。
投稿日:2024.12.12

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校3年生理系061〜微分(6)高次導関数

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#色々な関数の導関数#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 微分(6) 高次導関数

f(x)=sinxの第n次導関数は
f(n)(x)=sin(x+nπ2)であることを示せ。
この動画を見る 

阪大の証明問題!解けますか?【数学 入試問題】【大阪大学 理系】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
nを2以上の自然数とする。三角形ABCにおいて,辺ABの長さをc,辺CAの長さをbで表す。ACB=nABCであるとき,c<nbを示せ。

大阪大理系過去問
この動画を見る 

14大阪府教員採用試験(数学:高3-2番 微分)

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
3⃣(2)exax2=0の実数解の個数を調べよ
この動画を見る 

16大阪府教員採用試験(数学:高校1番 積分)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#対数関数#微分とその応用#積分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣ f(x)=1e|logtlogx|dt(1xe)
(1)f(x)を求めよ。
(2)f(x)の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

立教大 関数の最小値

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#色々な関数の導関数#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x>0とする.
(x+1x)(x+2x)の最小値を求めよ.

2021立教大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image