【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較① 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(1)2の1/2乗, 4の1/4乗, 8の1/8乗 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較① 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(1)2の1/2乗, 4の1/4乗, 8の1/8乗

問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(1)212乗,414乗,818
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(1)212乗,414乗,818
投稿日:2020.09.24

<関連動画>

どっちがでかい?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#指数関数と対数関数#整式の除法・分数式・二項定理#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
1.111111111どっちが大きい??
この動画を見る 

綺麗に解けるように作られた問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=9x9x+3とするとき
f(12024)+f(22024)+f(32024)++f(20232024)
の値を求めよ
この動画を見る 

福田の入試問題解説〜東京大学2022年文系第2問〜3次関数の法施線とグラフとの交点

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#微分法と積分法#指数関数#接線と増減表・最大値・最小値#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
y=x3xにより定まる座標平面上の曲線をCとする。
C上の点P(α,α3α)を通り、
点PにおけるCの接線と垂直に交わる直線をlとする。Cとlは相異なる3点で交わるとする。
(1)αのとりうる値の範囲を求めよ。
(2)Cとlの点P以外の2つの交点のx座標をβ,γとする。ただしβ<γとする。
β2+βγ+γ210 となることを示せ。
(3)(2)のβ,γを用いて、
u=4α3+1β2+βγ+γ21
と定める。このとき、uの取りうる値の範囲を求めよ。

2022東京大学文系過去問
この動画を見る 

島根大(医)指数方程式 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次関数とグラフ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
8xa(4x1)+b(2x1)1=00または負の異なる3つの実数解をもつ

(1)
a,bが満たす条件

(2)
bの値の範囲は?

出典:1996年島根大学医学部 過去問
この動画を見る 

【数学】中学生でも分かるマイナス乗~指数がマイナスのとき~

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
マイナス乗 指数がマイナスのときの解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image