数と式 根号を含む計算【ホーン・フィールドがていねいに解説】 - 質問解決D.B.(データベース)

数と式 根号を含む計算【ホーン・フィールドがていねいに解説】

問題文全文(内容文):
221の整数部分をa、小数部分をbとする。次の式の値を求めよ。
(1)a (2)b (3)a+b+b2

次の各場合について、x210x+25をxの多項式で表せ。
(1)x5 (2)x<5
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 1(問題1)下準備
0:46 具体例(飛ばしてもOK)
3:21 1(問題1)の(1)(2)
6:36 1(問題1)の(3)
7:36 2(問題2)下準備
9:48 2(問題2)の(1)(2)

単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
221の整数部分をa、小数部分をbとする。次の式の値を求めよ。
(1)a (2)b (3)a+b+b2

次の各場合について、x210x+25をxの多項式で表せ。
(1)x5 (2)x<5
投稿日:2023.05.03

<関連動画>

【高校数学】2次関数~平行移動・対称移動の混合問題~ 2-3.5【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
放物線y=ax2+bx+cx軸方向に4、y軸方向に-2だけ平行移動した後
x軸に関して対称移動したものの方程式がy=2x26x4になった。
定数a,b,cを求めよ。
この動画を見る 

【数検準2級】高校数学:数学検定準2級2次:問2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学検定#数学検定準2級#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問2.次の問いに答えなさい。
(3) 正の数xに対して、xを超えない最大の整数をxの整数部分、xからxの整数部分を引いた値をxの小数部分といいます。
たとえば2(1.414)については、1<2<2より、2の整数部分は1、2の小数部分は21となります。
5の小数部分をaとするとき、a24aの値を求めなさい。
この動画を見る 

平方根の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x4+x+42x216=2x12
これを解け.
この動画を見る 

図形と計量 三角比の相互関係の利用2 【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
sin4θcos4θsinθだけを用いた式で表せ。また,cosθだけを用いた式で表せ。
この動画を見る 

場合分けは何パターン?多くの絶対値を含んだ問題【京都大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
nが整数であるときS=|n1|+|n2|++|n100|の最小値を求めよ。
また、そのときのnの値を求めよ。

京都大学1961年過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image