【数B】第1項から第10項までの和が4、第1項から第20項までの和が24である等比数列について、第1項から第40項までの和を求めよ - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】第1項から第10項までの和が4、第1項から第20項までの和が24である等比数列について、第1項から第40項までの和を求めよ

問題文全文(内容文):
第1項から第10項までの和が4、第1項から第20項までの和が24である等比数列について、第1項から第40項までの和を求めよ
チャプター:

0:00 オープニング
0:08 問題の概要
1:50 辺々割ってみる
5:34 まとめ
6:34 エンディング

単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
第1項から第10項までの和が4、第1項から第20項までの和が24である等比数列について、第1項から第40項までの和を求めよ
投稿日:2023.04.26

<関連動画>

大学入試問題#61 大阪工業大学(2021) 数列

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#大阪工業大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
Sn=n+32an6を満たすとき
一般項anを求めよ。

出典:2021年大阪工業大学 入試問題
この動画を見る 

東大 三角比と漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a=sin2π5であり,b=sin22π5である.

(1)a+b,abは有理数であることを示せ.
(2)(an+bn)(a+b)nは整数であることを示せ.(nは自然数)

1994東大過去問
この動画を見る 

上智大 連立漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#上智大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
上智大学過去問題
a1=0,b1=6
an+1=an+bn2,bn+1=an
点Pの(an,bn)はある直線上にある。その式は?
nのときのPn
この動画を見る 

特性方程式て何だよ!漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a1=1,a2=b,a4=20
an+2=4an+14an
一般項を求めよ.

北海学園大過去問
この動画を見る 

福田の数学〜中央大学2021年理工学部第2問〜3項間の漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#中央大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2コインを繰り返し,連続した3回が順に,表→裏→表,あるいは,裏→表→裏,というパターンが出たときにコイン投げを終了する.n3に対し,コインをちょうどn回投げて終了する確率をpnとする.
以下の手順によりpnを求める.コインをn回投げて,「まだ終了していないがn+1回目に表が出たら終了する」または「まだ終了してないがn+1回目に裏が出たら終了する.」という状態にある確率をrnとする.またコインをn回投げて「まだ終了しておらず,n+1回目に表が出ても裏が出ても終了しない」という状態にある確率をsnとする.
このとき,r3=14,s3=,r4=14,s4=である.
ここで,rn+4rn,snを用いて表すと,それぞれrn+1=,sn+1=となる.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image