【高校数学】 数Ⅱ-99 三角関数を含む方程式・不等式① - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-99 三角関数を含む方程式・不等式①

問題文全文(内容文):
0θ2πのとき、次の方程式を解こう。また、θの範囲に制限がないときの解を求めよう。

sinθ=+32

2cosθ+1=0

3tanθ=1
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
0θ2πのとき、次の方程式を解こう。また、θの範囲に制限がないときの解を求めよう。

sinθ=+32

2cosθ+1=0

3tanθ=1
投稿日:2015.08.16

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校2年生083〜三角関数(23)18°系の三角比(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II三角関数(22) 18°系の三角比(3)
(1)cos5θ=f(cosθ)を満たす多項式f(x)を求めよ。

(2)α=18°のとき次の等式を示せ。
cosαcos3αcos7αcos9α=516
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生074〜三角関数(13)三角関数の最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(13) 最大最小(3)
y=a(sinx+cosx)+sin2xの最大値、最小値を求めよ。ただし、a>0とする。
この動画を見る 

大学入試問題#562「証明問題じゃなきゃ解けるのか?」 東京帝国大学1937 #定積分

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#数列#数学的帰納法#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
n:正の整数

0πsin(2n1)xsin x dx=πを示せ

出典:1937年東京帝国大学 入試問題
この動画を見る 

【短時間でポイントチェック!!】三角関数の合成〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
rsin(θ+α)の形に表せ。
ただし、r>0,π<απとする。
sinθcosθ
32sinθ+12cosθ
この動画を見る 

【数学】4分で積和公式が馬鹿でもわかる考え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】4分で積和公式解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image