福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題100〜慶應義塾大学2020年度総合政策学部第3問〜半円に接する5つの円 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題100〜慶應義塾大学2020年度総合政策学部第3問〜半円に接する5つの円

問題文全文(内容文):
3 図のように(※動画参照)半円の中に、半径1の4つの円A, B, C, Dと、別の半径の円Eがあり、次のように接している。円Aは半円の円弧と直径と円Bに接し、円Bは半円の円弧と円A, C, Eに接し、円Cは半円の円弧と円B, D, Eに接し、円Dは半円の円弧と直径と円Cに接している。また、円Eじゃ半円の直径と円B, Cに接している。
このとき、半円の半径は
    +    +        
であり、円Eの半径は
    +        
である。

2020慶應義塾大学総合政策学部過去問
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#三平方の定理#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 図のように(※動画参照)半円の中に、半径1の4つの円A, B, C, Dと、別の半径の円Eがあり、次のように接している。円Aは半円の円弧と直径と円Bに接し、円Bは半円の円弧と円A, C, Eに接し、円Cは半円の円弧と円B, D, Eに接し、円Dは半円の円弧と直径と円Cに接している。また、円Eじゃ半円の直径と円B, Cに接している。
このとき、半円の半径は
    +    +        
であり、円Eの半径は
    +        
である。

2020慶應義塾大学総合政策学部過去問
投稿日:2023.02.06

<関連動画>

2023高校入試解説30問目 正の整数の組すべて求めよ! 早稲田本庄(改)(再)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12(m+n)(m+n1)m+1=2023を満たす正の整数の組(m,n)をすべて求めよ

2023早稲田大学 本庄高等学院(改)
この動画を見る 

奈良教育大 あまりの問題

アイキャッチ画像
単元: #整数の性質#奈良教育大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2023奈良大学過去問題
7で割ったら3余り、17で割ったら8余る自然数3桁で最大は?
この動画を見る 

難C(むずかしー) 円に外接する正八角形 2021中大横浜

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円の面積=?
*図は動画内参照

2021中央大学附属横浜高等学校
この動画を見る 

PとCの違い分かる?

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
数A PとCが混乱してしまう方への説明動画です
この動画を見る 

数学的帰納法 合同式

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数列#数学的帰納法#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
43n172n2は15の倍数であることを示せ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image