【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑩三角形の面積の公式2パターン - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑩三角形の面積の公式2パターン

問題文全文(内容文):
ベクトルを用いた三角形の面積の公式を解説していきます.
チャプター:

0:00 オープニング
0:10 三角比の面積公式のおさらい
1:11 ベクトルを用いた公式
3:19 成分を用いて考える
5:56 エンディング

単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ベクトルを用いた三角形の面積の公式を解説していきます.
投稿日:2022.08.25

<関連動画>

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題034〜東京大学2017年度文系第2問〜点の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1辺の長さが1の正六角形ABCDEFが与えられている。点Pが辺AB上を、
点Qが辺CD上をそれぞれ独立に動くとき、線分PQを2:1に内分する点Rが
通りうる範囲の面積を求めよ。

2017東京大学文系過去問
この動画を見る 

【数C】平面ベクトル:単位ベクトルって何??公式がよくわからない!そんな疑問が1分半で解決♪

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a→=(3,2)と同じ向きの単位ベクトルを求めなさい。
この動画を見る 

福田の数学〜空間における三角形の外心はどうやって求める〜杏林大学2023年医学部第2問前編〜空間ベクトルと三角形の外心

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#空間ベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#杏林大学#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
点 O を原点とする座標空間に 3 点 A(-1,0,-2), B(-2,-2, -3 ), C(1, 2,- 2 )がある。
(a)ベクトルABACABAC= アイ であり、
ABCウエである。ABCの外接円の中心を点 P とすると、
AP=AB+AC
が成り立つ。

2023杏林大学過去問
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題030〜東京大学2016年度文系第1問〜鋭角三角形となる条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#平面上のベクトル#図形と方程式#円と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
座標平面上の3点P(x,y), Q(x,y), R(1,0)が鋭角三角形をなすための(x,y)
についての条件を求めよ。また、その条件を満たす点P(x,y)の範囲を図示せよ。

2016東京大学文系過去問
この動画を見る 

【わかりやすく解説】ベクトルの平行条件(数学B/平面ベクトル)

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
ベクトルa=(3,1),b=(54x,3+x)が平行になるように、xの値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image