【理論化学】化学平衡、まずはこれだけ!(濃度平衡定数、圧平衡定数) - 質問解決D.B.(データベース)

【理論化学】化学平衡、まずはこれだけ!(濃度平衡定数、圧平衡定数)

問題文全文(内容文):
容積一定の容器にH₂2.0molとI₂2.0molを入れて、加熱し、反応が平衡状態に達してHIが3.2mol生成した。
(1)この温度におけるKcは?
(2)仮にH₂、I₂がそれぞれ4.Omolなら、HIは何molか?

-----------------

容積一定の容器にN₂0₄を入れて、加熱し、一定温度に保つと、その70%が解離してNO₂となった。このときの全圧は1.0×10⁵Paであった。
圧平衡定義を求めよ。
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
容積一定の容器にH₂2.0molとI₂2.0molを入れて、加熱し、反応が平衡状態に達してHIが3.2mol生成した。
(1)この温度におけるKcは?
(2)仮にH₂、I₂がそれぞれ4.Omolなら、HIは何molか?

-----------------

容積一定の容器にN₂0₄を入れて、加熱し、一定温度に保つと、その70%が解離してNO₂となった。このときの全圧は1.0×10⁵Paであった。
圧平衡定義を求めよ。
投稿日:2021.07.14

<関連動画>

弱酸の遊離が2秒でわかる動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
弱酸の遊離についての解説動画です
この動画を見る 

【高校化学】気体の製法I(反応式の作り方)【無機化学#12】

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#非金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
気体の製法(反応式の作り方)の説明動画です
この動画を見る 

歴史と科学をコラボする企画 第1弾「糖ってなあに?(前編17分)」代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!毎週水曜日21時に配信します!お楽しみに!

アイキャッチ画像
単元: #化学#世界史#その他
指導講師: 世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
問題文全文(内容文):
歴史と科学を代々木ゼミナール世界史講師佐藤幸夫とカリスマ化学講師亀田和久のオモシロ&為になるコラボ企画!
第1弾「糖ってなあに?(前編17分)」について解説しています。
この動画を見る 

【60分でモル計算と化学反応式の基礎が完璧になります!!】モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則を一気にマスター!!〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#化学変化と化学反応式
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎・化学
モル計算・化学反応式・量的関係計算・化学の基本法則についてまとめました。
この動画を見る 

【高校化学】気体の溶解度II(練習問題)【理論化学#16】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師: 受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【問題1】
N₂は20℃で0.016L/水IL
O₂は0℃で0.049、50℃で0.020L/水IL

(1)20℃、1.0×10⁵Paの空気(N₂:0₂=4:1)が水10Lに接するとき、水に溶けているNaは何gか。
(2)水10Lに接するO₂を、0℃、1.0x10⁶Pa→50℃、1.0×10⁵Paとしたとき、気体として発生するO₂は何gか。

-----------------

【問題2】
CO₂は、7℃、1.0×10⁵Paで8.6×10⁻²moℓ/水IL

(1)図1の水に溶けるCO2は何moℓか。
  また、容器内のCO₂との総物質量は何moℓか?

(2)図2の気体の圧力は何Paか。
  また、水に溶けるCO₂は何moℓか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image