【数B】【数列】その他の数列3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】【数列】その他の数列3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
数列1,2,3,……,nにおいて、次の積の和を求めよ。
(1)異なる2つの項の積の和(n≧2)
(2)互いに隣合わない異なる2つの項の積の和(n≧3)
チャプター:

00:00 OP
00:55 (1)の解説
03:53 (2)の解説

単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
数列1,2,3,……,nにおいて、次の積の和を求めよ。
(1)異なる2つの項の積の和(n≧2)
(2)互いに隣合わない異なる2つの項の積の和(n≧3)
投稿日:2025.03.17

<関連動画>

熊本大(医)整数・数列・二次関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#2次関数#整数の性質#数列#学校別大学入試過去問解説(数学)#熊本大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
7nの一の位をan(n自然数)

(1)
a99


(2)
n2+2nanの最大値とそのときのn

出典:1989年熊本大学医学部 過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜数列・和Snの問題〜高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数列{an}の初項から第n項までの和Snが次のときの一般項anを求めよ。
(1)Sn=n22n+3
(2)Sn=2n+3n2


数列{an}の初項から第n項までの和SnSn=2annであるとき、
anを求めよ。
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【13−3 等差×等比の和】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#名古屋市立大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
年齢1の1つの個体から始めて、以下の操作1,2をn回おこなった後の全個体の年齢数の合計をSnとする。
操作1.
 年齢1の各個体から年齢0のk個の個体を発生される。
 ただし、k>1とする。

操作2.
 全個体の年齢をそれぞれ1増やす。

次の問いに答えよ。
(1)
k=2のときS4を求めよ。

(2)
操作1,2をn回おこなった後の平均年齢をAnとするとき、An<kk1となることを示せ。
この動画を見る 

大学入試問題#589「一度は解いておきたい良問」 奈良女子大学(2004) #数列

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#奈良女子大学#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a1×a2××an=1(n+1)(n!)2のとき
n=1anを求めよ

出典:2004年奈良女子大学 入試問題
この動画を見る 

【漸化式ニガテな人は見て!】漸化式の見方の基礎はこれだけです〔数学、高校数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
以下の漸化式で表される数列の一般項を求めよ。
(1)an+1=an+3 a1=2
(2)an+1=2an a1=1
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image