1分で解いてほしい化学計算問題 (53) 弱酸の電離定数 - 質問解決D.B.(データベース)

1分で解いてほしい化学計算問題 (53) 弱酸の電離定数

問題文全文(内容文):
[2023年 川崎医療福祉大学]
ある1価の弱酸の$0.10mol/L$水溶液の電離度が$0.0050$であったとき、
この弱酸の電離定数は何$mol/L$か。
最も適当なものを、次の$a~e$のうちから一つ選べ。
電離度は$1$に比べて非常に小さいものとしてよい。

$a 2.5x10-7mol/L$
$b 2.5×10-6mol/L$
$c 5.0×10-4mol/L$
$d 2.5x10-3mol/L $
$e 5.0x10-2mol/L$
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 川崎医療福祉大学]
ある1価の弱酸の$0.10mol/L$水溶液の電離度が$0.0050$であったとき、
この弱酸の電離定数は何$mol/L$か。
最も適当なものを、次の$a~e$のうちから一つ選べ。
電離度は$1$に比べて非常に小さいものとしてよい。

$a 2.5x10-7mol/L$
$b 2.5×10-6mol/L$
$c 5.0×10-4mol/L$
$d 2.5x10-3mol/L $
$e 5.0x10-2mol/L$
投稿日:2024.04.10

<関連動画>

有機化学第28回 フェノール類

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
有機化学第28回 フェノール類
この動画を見る 

【化学】ビウレット反応を3分で覚える動画

アイキャッチ画像
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】ビウレット反応を3分で覚える動画
この動画を見る 

【化学】質量パーセント濃度が表しているものとは?意外にしらない定義を3分で解説!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
質量パーセント濃度を初めから解説。

溶媒(水)80グラムに溶質(塩化ナトリウム)を20グラム溶かした溶液の質量パーセント濃度はいくつになるか。
質量パーセント濃度、5%の食塩水は溶液が何グラムで、溶質が何グラム溶けているのか。
この動画を見る 

【化学】構造決定演習 青山学院大学2020年度大問3 チャプター2

アイキャッチ画像
単元: #化学#大学入試過去問(化学)#理科(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
青山学院大学2020年度大問3 チャプター2
問2 以下の文を読み、設問(1)と(2)の答えを解答欄に記入せよ。ただし、原子量はH1.0、C12.0、O16.0とする。

炭素、水素、酸素よりなる分子量230のエステルDがある。Dには不斉炭素原子が存在した。元素分析によるDの成分元素の質量組成は炭素62.6%、水素9.6%であった。水酸化ナトリウム水溶液を用いて、Dを完全に加水分解した。この水溶液にエーテルを加えて抽出を行った。エーテル層から化合物Eと化合物Fが得られた。EはFの構造異性体であった。水槽を希塩酸によって、中和した後、再度エーテルを加えて抽出すると、エーテル層からは弱酸性の化合物Gが得られた。1㏖のEを完全燃焼させて、二酸化炭素と水にするのに必要な酸素は6㏖であった。Eの分子内脱水反応により化合物Hが得られた。Fの分子内脱水反応からもHが得られた。Eの酸化により化合物Iが得られたが、Fは酸化されなかった。Iをフェーリング液に加えて加熱すると赤色沈殿を生じた。
(1) Dの分子式を記せ。

(2) D~Iの構造式を示せ。

この動画を見る 

【結合エネルギー】旧センター試験過去問の熱化学分野をエンタルピー変化の問題にアレンジして解説します

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#物質の変化と熱・光#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
$HCI$の生成エンタルピーは$-92.5kJ/mol$である。
$H-H$の結合エネルギーが$436kJ/mol$
$C1-C1$の結合エネルギーが$243kJ/mol$であるとき、
$H-C1$の結合エネルギーとして最も適当な数値を
次の①~⑤のうちから一つ選べ。
①$247$
②$386$
③$432$
④$772$
⑤$864$
この動画を見る 
PAGE TOP