【数Ⅱ】【微分法と積分法】微分と接線3 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】【微分法と積分法】微分と接線3 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
曲線y=-x³+4x上の点(-2,0)における接線が,この曲線と交わるもう1つの点のx座標を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 まず微分
1:04 1つ目のポイント(グラフの交点を出す方法)
2:14 2つ目のポイント(方程式の解とグラフの交点)
3:14 因数定理により3次方程式を解く
4:28 実際に3次式を解いてみる(高次式の割り算)

単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#微分法と積分法#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
曲線y=-x³+4x上の点(-2,0)における接線が,この曲線と交わるもう1つの点のx座標を求めよ。
投稿日:2025.02.22

<関連動画>

英国数学オリンピック 高校入試レベルの問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
すべてのxで次の式が成り立つ整数(a,b,c)をすべて求めよ.
(x10)(xa)+1=(x+a)(x+c)

英国数学オリンピック過去問
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(4)〜三角方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#図形と方程式#三角関数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#三角関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(4)θは実数で、π2θπ2を満たす。方程式
4cosθ2(cosθ2+sinθ2)=1
を満たすとき、sinθ+cosθの値は    であり、
sinθの値は    である。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

2打数1安打VS 3打数2安打  証明しろといわれたら数II

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
0<a<bのとき
aba+1b+1
どっちが大きい?
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅱ-5  整式の割り算①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の整式A、Bについて、AをBで割った商と余りを求めよう。

A=x25x+6,B=x1

A=2x33x+1,B=x2

A=3x45x2+2,B=x2x
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜直線の方程式(2)線対称と折れ線の最小、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 直線:x+2y9=0, 2点A(2,1),B(6,1)がある。次を求めよ。
(1)直線に関して、点Aと対称な点Cの座標。
(2)直線に関して、直線m:xy1=0と対称な直線nの方程式。
(3)直線上の点PAP+BPを最小にする点Pの座標。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image