【数学】中3-41 二次関数の利用③(一次関数とのコラボ編) - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中3-41 二次関数の利用③(一次関数とのコラボ編)

問題文全文(内容文):
◎右の図のように、y=ax2のグラフに、2点A,Bがある。
点Aは(-4,8)で、点Bのx座標は2である。

①aの値は?
②点Bの座標は?
③2点A,Bを通る直線の式は?
④△AOBの面積は?
⑤直線A,B場を動く点Pがある。
直線OPが△AOBの面積を2等分するとき、点Pの座標は?
※図は動画内参照
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎右の図のように、y=ax2のグラフに、2点A,Bがある。
点Aは(-4,8)で、点Bのx座標は2である。

①aの値は?
②点Bの座標は?
③2点A,Bを通る直線の式は?
④△AOBの面積は?
⑤直線A,B場を動く点Pがある。
直線OPが△AOBの面積を2等分するとき、点Pの座標は?
※図は動画内参照
投稿日:2013.08.03

<関連動画>

【中学数学】2次方程式:図形に関する問題④ 正方形の紙の4すみから1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が675cm³になった。もとの正方形の紙の1辺の長さを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
教材: #新中学問題集#新中学問題集(数学)3標準編#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
正方形の紙の4すみから1辺が3cmの正方形を切り取り、直方体の容器を作ったら、容積が675cm³になった。もとの正方形の紙の1辺の長さを求めよ。
この動画を見る 

2021 平方根と因数分解 A 昭和学院秀英

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
x=1111,y=-909のとき
x22xy+y2+2x2y+1=?

2021昭和学院秀英高等学校
この動画を見る 

福田のおもしろ数学019〜ジュニア数学オリンピック本選問題〜直角三角形の斜辺の長さを求める

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形の性質#三平方の定理#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#数学オリンピック#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
直角三角形の一辺の長さが 18 で、すべての辺の長さが整数のとき、斜辺の長さは?

ジュニア数学オリンピック過去問
この動画を見る 

二次方程式 〇るな  二松学舎大付属(東京)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#2次方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
方程式を解け
(x2)2=x2

二松学舎大学附属高等学校
この動画を見る 

数学を数楽に

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(0.5)4=
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image