福田のわかった数学〜高校2年生086〜三角関数(25)重要な変形(3) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生086〜三角関数(25)重要な変形(3)

問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 三角関数(25) 重要な変形(3)
外接円の半径が1の$\triangle ABC$がある。
この三角形の内接円の半径は$\frac{1}{2}$以下であることを示せ。
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 三角関数(25) 重要な変形(3)
外接円の半径が1の$\triangle ABC$がある。
この三角形の内接円の半径は$\frac{1}{2}$以下であることを示せ。
投稿日:2021.12.12

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜多変数関数、1文字固定その2(受験編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#三角関数#恒等式・等式・不等式の証明#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\triangle ABC$において次の不等式を示せ。
(1)$\cos A+\cos B+\cos C \leqq \frac{3}{2}$
(2)$\cos A\cos B \cos C \leqq \frac{1}{8}$
この動画を見る 

九州大学 三倍角 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#九州大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
九州大学過去問題
(1)$\sin10^{\circ}$は3次方程式$8x^3-6x+1=0$の解であることを示せ。
(2)他の2解を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数:2021年高3第1回K塾記述模試

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aは実数の定数とし、$0\leqq\theta\lt 2\pi$とする。次の2つの式を考える。
$8a\cos\theta- 8\cos2\theta=a^2+7$…①
$\sin\theta-\cos\theta\gt-1$…②
(1)a=1のとき、方程式①を解け。
(2)不等式②を 解け。
(3)(2)で求めた範囲に①の異なる解がちょうど3個存在するようなaの値の 範囲を求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数の合成【加法定理の応用で最頻出! cosへの合成も】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)$2\sin \left(x+\dfrac{\pi}{3} \right)$を加法定理を用いて展開せよ.
(2)$\sin x+\sqrt3 \cos xをr \sin(x+a)$の形を表せ.
(3)$\sin x+\sqrt3 \cos x$$(0 \leqq x \leqq \pi)$の最大値,最小値を求めよ.
(4)$\sin x-\cos x$を $r \sin(x+a)$の形で表せ.
(5)$2\sin x+3\cos x$を$r \sin(x+a)$の形で表せ.
この動画を見る 

【行列ができる!】証明:三角関数の加法定理~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
三角関数における加法定理の証明
【回転変換の解説付き!】

$\sin (a \pmβ)=\sin a \cos β \pm \cos a \sin β$
$\cos (a \pmβ)= \cos a \cos β \mp \sin a \sinβ$
この動画を見る 
PAGE TOP