【中学数学】中点連結定理の問題演習~有名例題2問~ - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】中点連結定理の問題演習~有名例題2問~

問題文全文(内容文):
(1) 四角形ABCDはAD //BCの台形で, 2点P,Qはそれぞれ辺AB, DCの中点である。
AD = 14cm, BC = 22cm, のとき, PQの長さを求めよ

(2) △ABCの辺AB, BC, CAの中点をそれぞれF,D,Eとする。
△DEFの周りの長さを求めよ。
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 四角形ABCDはAD //BCの台形で, 2点P,Qはそれぞれ辺AB, DCの中点である。
AD = 14cm, BC = 22cm, のとき, PQの長さを求めよ

(2) △ABCの辺AB, BC, CAの中点をそれぞれF,D,Eとする。
△DEFの周りの長さを求めよ。
投稿日:2023.11.28

<関連動画>

【中学数学】最大公約数最小公倍数の問題演習~3つの場合の注意点~ 1-8.5【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の最小公倍数、最大公約数を求めよ

(1)132,165
(2)12,30,15
この動画を見る 

【数学】体系問題集2幾何110:円:内接四角形:相似の証明

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #体系数学#体系数学問題集2(幾何編)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、円に内接する四角形ABCDがある。辺BAとCDをそれぞれ延長した直線の交点をEとし、3点A、C、Eを通る円と辺ADを延長した直線の交点をFとする。このとき、△BCE∽△DCFであることを証明しなさい。
この動画を見る 

【中学数学】2次方程式:図形に関する問題⑪ 右図で、点Pは関数y=1/2x+3上の点で、そのx座標はaである。また、点QはPからx軸に下した垂線とx軸との交点である。a>0のとき、次の問いに答えよ。

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
教材: #新中学問題集#新中学問題集(数学)3標準編#その他(中高教材)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右図で、点Pは関数y=1/2x+3上の点で、そのx座標はaである。また、点QはPからx軸に下した垂線とx軸との交点である。a>0のとき、次の問いに答えよ。
(1)点Pのy座標をaの式で表せ。
(2)△POQの面積が10のとき、点Pの座標を求めよ。
(3)関数y=1/2x+3とy軸との交点をRとする。△POQの面積が△PORの面積より16大きくなるときの点Pの座標を求めよ。
この動画を見る 

【中学数学】漫才で覚える2次方程式の解の公式【漫才】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
漫才で覚える2次方程式の解の公式
この動画を見る 

【数学】二次方程式の活用:みんなが嫌いな動く点Pを得意に!

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
教材: #KEYワーク#KEYワーク(数学)中2#その他(中高教材)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
みんなの苦手な動点Pの問題を克服しよう!
この動画を見る 
PAGE TOP