福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題079〜京都大学2018年度理系第3問〜円に内接する四角形の4辺の積の最大 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題079〜京都大学2018年度理系第3問〜円に内接する四角形の4辺の積の最大

問題文全文(内容文):
3 αは0<α≦π2を満たす定数とし、四角形ABCDに関する次の2つの条件を考える。
(i)四角形ABCDは半径1の円に内接する。
(ii)ABC=DAB=α
条件(i)(ii)を満たす四角形のなかで、4辺の長さの積
k=AB・BC・CD・DA
が最大となるものについて、kの値を求めよ。

2018京都大学理系過去問
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#三角関数#三角関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 αは0<α≦π2を満たす定数とし、四角形ABCDに関する次の2つの条件を考える。
(i)四角形ABCDは半径1の円に内接する。
(ii)ABC=DAB=α
条件(i)(ii)を満たす四角形のなかで、4辺の長さの積
k=AB・BC・CD・DA
が最大となるものについて、kの値を求めよ。

2018京都大学理系過去問
投稿日:2023.02.13

<関連動画>

「二次関数の決定」全パターン【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす2次関数を求めよ。
(1)頂点が(1,3)で、点(2,5)を通る。
(2)軸が直線x=2で、2点(0,1),(1,6)を通る。
(3)3点(1,6),(2,9),(4,3)を通る。
(4)3点(2,0),(3,0),(1,12)を通る。
(5)y=2x2を平行移動したグラフで、点(2,3)を通り、頂点が直線y=2x1上にある。
この動画を見る 

【数Ⅰ】数と式:√(8-2√15)の2重根号を外す!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(8215)の2重根号を外しなさい
この動画を見る 

正しいか、正しくないか

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
12」って正しいの?
この動画を見る 

大阪大 無理数と整数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
αx22x1=0の解とするとき,
(a+5α)(b+5cα)=1を満たす整数の組(a,b,c)をすべて求めよ.
ただし,2が無理数であることは証明不要

2009大阪大過去問
この動画を見る 

【高校数学】二次関数を36分でまとめてみた【解説・授業】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校数学】二次関数まとめ・解説動画です
-----------------
y=2x27x+3x軸方向に-3、y軸方向に1、平行移動したときの放物線の方程式を求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image