【高校数学】 数Ⅱ-53 点と直線③ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-53 点と直線③

問題文全文(内容文):
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。

①2:1に内分する点C

②3:4に外分する点D

③中点E

④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。

①2:1に内分する点C

②3:4に外分する点D

③中点E

④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
投稿日:2015.06.12

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜円の方程式(8)外から引いた接線(原点中心の円の場合)、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#図形と方程式#解と判別式・解と係数の関係#点と直線#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 円x2+y2=5 の接線で、点(3,1)を通るものを求めよ。
また、接点の座標を求めよ。
この動画を見る 

慶應義塾大 直線の傾き

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#点と直線#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2016慶応義塾大学過去問題
aは整数、aの値は?
f(x)=x3x2x+c
A(0,f(x)),B(a,f(a))
直線ABとx=a3におけるf(x)の接線が直交する。
この動画を見る 

福田の数学〜千葉大学2022年理系第3問〜折り返された放物線と直線の交点の個数と囲まれる面積の最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#微分法と積分法#点と直線#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
(1)aを実数とする。y=axのグラフとy=x|x2|のグラフの交点の個数が
最大となるaの範囲を求めよ。
(2)0a2とする。S(a)y=axのグラフとy=x|x2|のグラフで
囲まれる図形の面積とする。S(a)をaの式で表せ。
(3)(2)で求めたS(a)を最小にするaの値を求めよ。

2022千葉大学理系過去問
この動画を見る 

【良問】数IIの知識で解けます【山形大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#三角関数#点と直線#円と方程式#加法定理とその応用#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山形大学#数Ⅲ
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
T=sinθcosθ1+sin2θとする。
θ0<θ<π2の範囲を動くとき、Tの最大値を求めよ。

山形大過去問
この動画を見る 

【マイナス】の捉え方は【世界】を変える

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#物理#図形と方程式#点と直線#円と方程式#力学#数学(高校生)#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
相対速度 円の方程式、直線の方程式まとめ動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image