福田のわかった数学〜高校2年生073〜三角関数(12)三角関数の最大最小 - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校2年生073〜三角関数(12)三角関数の最大最小

問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(12) 最大最小(2)
y=cos2x+2asinx+1
0xπにおける最大値、最小値を求めよ。
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(12) 最大最小(2)
y=cos2x+2asinx+1
0xπにおける最大値、最小値を求めよ。
投稿日:2021.11.03

<関連動画>

【数Ⅱ】三角比と三角関数の違い【弧度法・グラフ・加法定理の3つだけ。加法定理は証明もしよう】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比と三角関数の違いに関して解説していきます.
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2022年商学部第3問〜空間図形の計量

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と方程式#三角関数#円と方程式#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
座標空間において、2つの円C1, C2
C1={(x,y,0) | x2+y2=1}, C2={(0,y,z) | (y1)2+z2=1}
とする。次の設問に答えよ。
(1)C1上の2点とC2上の点(0,1,1)を頂点とする正三角形を考える。
このような正三角形の一辺の長さをすべて求めよ。
(2)すべての頂点がC_1∪C_2上にある正四面体を考える。
このような正四面体の一辺の長さをすべて求めよ。

2022早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-113 加法定理の応用③・半角の公式編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
sin2α2=

cos2α2=

tan2α2=

32π<α<2πで、sinα=35のとき、次の値を求めよう。

sinα2=

cosα2=

tanα2=
この動画を見る 

2倍角の公式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
sin2x=2sinxcosx
cos2x=cos2xsin2x
*図は動画内参照
この動画を見る 

三角関数の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.
cos2x+cos22x+cos23x=1
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image