【数Ⅰ】【2次関数】2次関数のグラフ応用 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数のグラフ応用 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の2次関数のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。
 (1) y=x²-2x-8      (2) y=x²+6x+7

2次関数 y=x²-4x+2m のグラフとx軸の共有点の個数は,定数 m の値によってどのように変わるか。
チャプター:

0:00 問題1(1)の解説
2:00 問題1(2)の解説
4:43 問題2の解説

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2次関数のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。
 (1) y=x²-2x-8      (2) y=x²+6x+7

2次関数 y=x²-4x+2m のグラフとx軸の共有点の個数は,定数 m の値によってどのように変わるか。
投稿日:2025.02.03

<関連動画>

数と式の全パターン①【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
1.次の式の分母を有理化せよ。
11+2+3

2.次の問いに答えよ。
x=5+353, y=535+3のとき、次の式の値を求めよ。
(1)x+y
(2)xy
(3)x2+y2
(4)x3+y3
(5)x4+y4
(6)x5+y5

3.次の問いに答えよ。
x+1x=3のとき、次の式の値を求めよ。
(1)x2+1x2
(2)x1x
(3)x3+1x3
(4)x4+1x4
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次不等式応用2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの放物線y=x2+mx+3m,y=x2mx+m23が、いずれもx軸と共有点をもたないとき、定数mの値の範囲を求めよ。

2つの2次方程式x2+mx+m=0・・・・・・①、x22mx+m+6=0・・・・・・②がある。次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
(1)①、②がともに異なる2つの実数解をもつ。
(2)①、②がともに実数解をもたない。
(3)①、②の少なくとも一方が実数解をもつ。
(4) ①、②のうち一方だけが、異なる2つの実数解をもつ。
この動画を見る 

【数Ⅰ】2次関数:放物線y=-2x²-12x-14を平行移動して、放物線y=-2x²+4x-3に重ねるには、どのように平行移動するとよいか。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
放物線y=-2x²-12x-14を平行移動して、放物線y=-2x²+4x-3に重ねるには、どのように平行移動するとよいか。
この動画を見る 

マイナス乗とは?2分の1乗とは?基本から丁寧に解説

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(23)32
この動画を見る 

方針は簡単、効率よく答えを出そう

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
4n212n183が整数となる整数nをすべて求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image