【数ⅢC】複素数平面の基本⑦内分点、外分点、重心を考える - 質問解決D.B.(データベース)

【数ⅢC】複素数平面の基本⑦内分点、外分点、重心を考える

問題文全文(内容文):
A(3+2i),B(48i)のとき線分ABの中点、3:1に内分、外分する点を表す複素数を求めよ
α=0,β=2+3i,γ=1+6iの3点で表される三角形の重心を表す複素数を求めよ
チャプター:

0:00 オープニング
0:04 公式について
2:21 計算問題
4:12 エンディング

単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A(3+2i),B(48i)のとき線分ABの中点、3:1に内分、外分する点を表す複素数を求めよ
α=0,β=2+3i,γ=1+6iの3点で表される三角形の重心を表す複素数を求めよ
投稿日:2024.03.03

<関連動画>

【数C】【複素数平面】複素数の大きさ ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#数学(高校生)#数C
教材: #4S数学#中高教材#4S数学CのB問題解説#複素数平面
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
z=2iのとき、|z+1z|2の値を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(1)〜ド・モアブルの定理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 
(1) (1+i)10を展開して得られる複素数は    である。ただし、iは虚数単位とする。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

奈良県教員採用試験「基本問題で良問!!」 #複素数

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#その他#数学(高校生)#数C#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0θ<2π
|cosθ+isinθ3+i|の最大値、最小値を求めよ

出典:奈良県教員採用試験
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年薬学部第1問(1)〜複素数の計算とド・モアブルの定理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)整数a,bは等式(a+bi)3=16+16iを満たす。ただし、iは虚数単位とする。
(i)a=    , b=    である。
(ii)ia+bi1+5i4を計算すると    である。

2022慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

16東京都教員採用試験(数学:1-6番 複素数)

アイキャッチ画像
単元: #複素数平面#複素数平面#その他#数学(高校生)#数C#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣-(6)
Z+1Z=3 , (ZC)
argZを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image