【数学】中高一貫校用問題集幾何:三平方の定理:平面図形 折り返した図形1 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校用問題集幾何:三平方の定理:平面図形 折り返した図形1

問題文全文(内容文):
右の図のように、円A,B,Cは縦4cm,横6cmの長方形の辺に接し、円AとCおよび円BとCはそれぞれ外接している。円A,Bの半径がともに1cmであるとき、円Cの半径を求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:22 解説
2:24 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように、円A,B,Cは縦4cm,横6cmの長方形の辺に接し、円AとCおよび円BとCはそれぞれ外接している。円A,Bの半径がともに1cmであるとき、円Cの半径を求めなさい。
投稿日:2024.07.03

<関連動画>

三平方の定理使わずに解ける?中学入試 甲陽学院

アイキャッチ画像
単元: #算数(中学受験)#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理#過去問解説(学校別)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
四角形ABCDの面積=?
*図は動画内参照

甲陽学院中学校
この動画を見る 

【人生が変わる⁉】因数分解:慶応義塾高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)#慶應義塾高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 慶応義塾高等学校

(x3)(x1)(x+5)(x+7)960
因数分解すると▭になる。
この動画を見る 

複雑に見える計算問題をスッキリと解く動画~全国入試問題解法 #shorts #数学 #高校受験 #sound

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
(5+32)2+(5+32)(532)(532)2を計算せよ.

都立国立高校過去問
この動画を見る 

式の値 防衛医科大

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
実数xがx21x2=6を満たす。
2x5+2x412x311x22x4=?

防衛医科大学校
この動画を見る 

TOEIC満点講師が解の公式を習う【もりてつ数検への道】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: Morite2 English Channel
問題文全文(内容文):
森田先生が、鈴木貫太郎先生に解の公式を習います。

解の公式の基礎から応用法まで、具体的に理解しましょう!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image