【京大数学有名過去問】tan1°は有理数か、を証明してみよう! - 質問解決D.B.(データベース)

【京大数学有名過去問】tan1°は有理数か、を証明してみよう!

問題文全文(内容文):
tan1°は有理数かの証明動画です
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 篠原好【京大模試全国一位の勉強法】
問題文全文(内容文):
tan1°は有理数かの証明動画です
投稿日:2023.05.07

<関連動画>

大学入試問題#465「よくある極限問題」 電気通信大学2009 #極限

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#三角関数#数列の極限#関数の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数Ⅲ#電気通信大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
limx0sin2x2sin xx sin2 x

出典:2009年電気通信大学 入試問題
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(1)〜ド・モアブルの定理

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#複素数平面#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 
(1) (1+i)10を展開して得られる複素数は    である。ただし、iは虚数単位とする。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2023年薬学部第1問(2)〜折れ線の最小と内接円の半径

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#図形と方程式#三角関数#点と直線#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (2)aは正の定数とする。原点をOとするxy平面上に直線l:y=23xと2点A(0,a), B(17,20)がある。直線l上にとった動点Pと2点A,Bそれぞれを線分で結び、2つの線分の長さの和AP+BPが最小となったとき、APO=45°であった。AP+BPが最小であるとき、直線BPを表す方程式はy=    であり、三角形ABPの内接円の半径は    である。

2023慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 

大阪大学 対数 不等式 質問への返答「対数微分法」高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#対数関数#微分とその応用#微分法#色々な関数の導関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
大阪大学過去問題
xの範囲を求めよ
log2(1x)+log4(x+4)2
この動画を見る 

二次関数と変域 2024明大中野

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
y=13x2について、xの変域がa6xaのとき、yの変域は0y9となる。
aの値をすべて求めよ。
2024明治大学付属中野高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image