数Ⅲ頻出問題!確実に取れるようになっておこう!【京都大学】【数学 入試問題】 - 質問解決D.B.(データベース)

数Ⅲ頻出問題!確実に取れるようになっておこう!【京都大学】【数学 入試問題】

問題文全文(内容文):
ABCは条件B=2,A,BC=1を満たす三角形のうちで
面積が最大のものであるとする。
このとき、cosBを求めよ。

京都大入試過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
ABCは条件B=2,A,BC=1を満たす三角形のうちで
面積が最大のものであるとする。
このとき、cosBを求めよ。

京都大入試過去問
投稿日:2023.12.02

<関連動画>

式変形だけで解くことができますか?【数学 入試問題】【京都大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
α,βα>0°,β>0°,α+β<180°かつsin2α+sin2β=sin2(α+β)を満たすとき、
sinα+sinβの取りうる範囲を求めよ。

京都大過去問
この動画を見る 

福田の数学〜千葉大学2023年第7問〜三角関数と定積分の最大Part1

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#積分とその応用#定積分#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
7 関数
f(x)=|cosx5sinx322|
について、以下の問いに答えよ。
(1)f(x)の最大値を求めよ。
(2)02πf(x)dx を求めよ。
(3)S(t)=tt+π3f(x)dx とおく。このときS(t)の最大値を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2021年理学部第2問〜2直線のなす角の最大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2座標平面において、放物線y=x2上の点でx座標がp,p+1,p+2である点を
それぞれP,Q,Rとする。また、直線PQの傾きをm1、直線PRの傾きをm2
QPR=θとする。

(1)m1, m2をそれぞれpを用いて表せ。
(2)pが実数全体を動くとき、m1m2の最小値を求めよ。
(3)tanθpを用いて表せ。
(4)pが実数全体を動くとき、θが最大になるpの値を求めよ。

2021立教大学理工学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-107 加法定理①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
sin(α+β)=____

cos(α+β)=____

sin(αβ)=____

cos(αβ)=____

◎次の値を求めよう。

cos75°

sin105°

sin15°
この動画を見る 

【数Ⅱ】【三角関数】三角関数の合成1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0x<2πのとき、次の方程式を解け。
(1) sinx+3cosx=1
(2) 2(sinxcosx)=6
(3) 3sin2xcos2x=2
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image