好きな人と席がとなりになる確率~数学的に求めよう~ - 質問解決D.B.(データベース)

好きな人と席がとなりになる確率~数学的に求めよう~

問題文全文(内容文):
【数学的に求める】好きな人と席がとなりになる確率
チャプター:

00:00 はじまり

01:06 解説

07:25 一般化

13:11 まとめ

14:02 まとめノート

単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【数学的に求める】好きな人と席がとなりになる確率
投稿日:2022.07.02

<関連動画>

福田のおもしろ数学107〜京都大学の有名問題〜車両の色塗り

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
n両編成(n≧2)に各車両に赤、青、黄の3色のいずれかを塗る。隣り合った車両の少なくとも一方が赤になるような塗り方は何通りあるか。
この動画を見る 

福田の数学〜一橋大学2023年文系第5問〜反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 A, B, Cの3人が、A, B, C, A, B, C, A, ... という順番にさいころを投げ、最初に1を出した人を勝ちとする。だれかが1を出すか、全員がn回ずつ投げたら、ゲームを終了する。A, B, Cが勝つ確率PA, PB, PCをそれぞれ求めよ。

2023一橋大学文系過去問
この動画を見る 

【理数個別の過去問解説】1999年度大阪大学 数学 理系前期第5問解説

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#大阪大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
一片の長さが4の正方形の紙の表を、図のように一片の長さが1のマス目に16個に区切る。その紙を2枚用意し、AとBの2人に渡す。AとBはそれぞれ渡された紙の2個のマス目を無作為に選んで塗りつぶす。塗りつぶした後、両方の紙を表を上にしてどのように重ね合わせても、塗りつぶされたマス目がどれも重ならない確率を求めよう。ただし、2枚の紙を重ね合わせるときは、それぞれの紙を回転させてもよいが、紙の四隅は合わせることとする。
この動画を見る 

福田の数学〜東京医科歯科大学2023年医学部第1問PART2〜格子折れ線の個数を数える

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京医科歯科大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 xy平面において、x座標およびy座標が共に整数であるような点を格子点と呼ぶ。xy平面上の相異なる2つの格子点を端点とする折れ線のうち、x座標またはy座標が等しい格子点どうしを結ぶ線分のみから構成され、かつ同じ点を2度通ることはないものを、格子折れ線と呼ぶ。ここで格子折れ線の向きは考慮せず、端点および通過する点がすべて等しい格子折れ線は同じものとする。また、自然数nに対し、
0≦xn かつ 0≦y≦1
を満たす格子点全体の集合をVnとする。さらに、Vnに属する格子点をすべて通り、かつVnに属さない格子点は通らない格子折れ線全体の集合をLnとする。たとえば、7つの格子点(0,1),(0,0),(1,0),(1,1),(4,1),(4,0),(2,0)を順に結んだ折れ線はL4に属する。このとき、以下の問いに答えよ。
(1)L1およびL2に属する格子折れ線をすべて図示せよ。
(2)L4に属する格子折れ線のうち、両端点のx座標の差が3以上となるものをすべて図示せよ。
(3)n≧3のとき、Lnに属する格子折れ線のうち、両端点のx座標の差がn-2となるものの個数を求めよ。
(4)Lnに属する格子折れ線の個数lnnを用いて表せ。
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【5−2 確率と円順列】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#大阪市立大学#大阪市立大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
nを2以上とし、n組の夫婦が、2n人掛の円卓に着席するものとする。
着席位置を無作為に決めるとき、次の問いに答えよ。
(1)男女が交互に着席する確率を求めよ。
(2)どの夫婦も隣り合わせに着席する確率を求めよ。
(3)男女が交互になり、かつ、どの夫婦も隣り合わせに着席する確率を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image