【数C】空間ベクトル:平面の方程式の求め方(①法線ベクトルを用いる方法) 3点A(0,1,1),B(6,-1,-1),C(-3,-1,1)を通る平面の方程式を求めよ。 - 質問解決D.B.(データベース)

【数C】空間ベクトル:平面の方程式の求め方(①法線ベクトルを用いる方法) 3点A(0,1,1),B(6,-1,-1),C(-3,-1,1)を通る平面の方程式を求めよ。

問題文全文(内容文):
A(0,1,1),B(6,-1,-1),C(-3,-1,1)を通る平面の方程式を求めよ。
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A(0,1,1),B(6,-1,-1),C(-3,-1,1)を通る平面の方程式を求めよ。
投稿日:2020.11.29

<関連動画>

福田の数学〜早稲田大学2024年人間科学部第3問〜平面へ下ろした垂線の長さ

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 直方体OABC-DEFGにおける各辺の長さは
OA=CB=DE=GF=1
AB=OC=EF=DG=2
OD=AE=BF=CG=3
である。点Bから3点O, E, Gを含む平面に下ろした垂線の足をHとする。このとき、OH=OE+OG と表すことができ、|BH|2= である。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2024年医学部第4問〜空間に浮かぶ四面体の平面による切り口の面積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#空間ベクトル#空間ベクトル#積分とその応用#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数C#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 座標空間の4点O(0,0,0),A(-3,-1,1),B(2,-2,2),C(3,3,3)を頂点とする四面体OABCの、平面z=tによる切り口をStとする。
(1)Stは1<t<2のとき四角形となり、t=1およびt=2のとき三角形となる。
1<t1 となるので、点Eはこの六面体の外にある。
(さ),(し),(す)の選択肢:ABC,ABD,ACD,BCD,OAD,OBD,OCD
(4)1<t<2に対して、(3)の六面体を平面z=tで切った切り口の面積をU(t)とすると、U(t)t=  ()  (ただし1<  ()  <2)において最大値  ()  をとる。
この動画を見る 

【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑱空間ベクトルの基本計算

アイキャッチ画像
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
空間ベクトルの基本
a=(2,2,4),b=(4,4,2)のなす角を求めよ
この動画を見る 

最速。2020年センター試験解説。福田の入試問題解説〜2020年センター試験IIB第4問〜空間ベクトルと四面体の体積

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#空間ベクトル#空間ベクトル#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4
Oを原点とする座標空間に2点
A(3, 3, 6), B(2+23, 223, 4)
をとる。3点O,A,Bの定める平面をαとする。また、αに含まれる点C

OAOC, OBOC=24 

を満たすとする。

(1) |OA|=        , |OB|=        であり、
OAOB=    である。

(2)点Cは平面α上にあるので、実数s, tを用いて、OC=s OA+t OB
表すことができる。このとき、①からs=        , t=    である。
したがって、|OC|=        である。

(3)CB=(    ,     ,     )である。したがって、平面α上の
四角形OABC    
    に当てはまるものを、次の⓪~④のうちから一つ選べ。
ただし、少なくとも一組の対辺が平行な四角形を台形という。

⓪正方形である
①正方形ではないが、長方形である
②長方形ではないが、平行四辺形である
③平行四辺形ではないが、台形である
④台形ではない

OAOCであるので、四角形OABCの面積は    である。

(4)OAOD, OCOD=26かつz座標が1であるような点Dの座標は
(    +        ,     +        , 1)
である。このときCOD=    °である。
3点O,C,Dの定める平面をβとする。αβは垂直であるので、三角形
ABCを底面とする四面体DABCの高さは    である。したがって、
四面体DABCの体積は         である。

2020センター試験過去問
この動画を見る 

【球面の方程式って?】球面の方程式の解釈と求め方を解説!〔数学、高校数学〕

アイキャッチ画像
単元: #空間ベクトル#空間ベクトル#数学(高校生)#数C
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
球面の方程式の解釈と求め方について解説します。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image