【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【数と式】循環小数と絶対値 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) 11101   (2) 941

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
チャプター:

0:00オープニング
0:05第一問(1)解説
1:35第一問(2)解説
2:43第二問(1)(2)解説
4:29第二問(3)解説
5:23エンディング

単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の分数を小数で表したとき、[ ]内の数字を求めよ。

(1) 11101   (2) 941

x=-4,-1,2,5 のそれぞれについて、次の式の値を求めよ。

(1)|-x| (2)|x+1| (3)|1-2x|+|x-1|
投稿日:2024.11.08

<関連動画>

「二次不等式の解の条件②」【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
以下の2次方程式がただ1つの共通な実数解をもつような定数kの値を求めよ。
また、その共通会を求めよ。
x2+(k4)x2=0 ・・・①
x22xk=0 ・・・②

次の問いに答えよ。
(1)
すべての実数xについて、2次不等式x22kx3k+4>0が成り立つようなkの値の範囲を求めよ。

(2)
すべての実数xについて不等式(k2)x22(k1)x+3k50が成り立つようなkの値の範囲を求めよ。

(3)
2次不等式x2kx+k+30を満たす実数xが存在するような定数kの値の範囲を求めよ。

(4)
x2を満たすすべての実数xについて、2次不等式x22kx3k+4>0が成り立つようなkの値の範囲を求めよ。

(5)
2x0を満たすすべての実数xについて、2次不等式x22kx3k+40が成り立つようなkの範囲を求めよ。
この動画を見る 

1111111111-22222のルート

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
111111111122222
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年経済学部第1問〜2つの円に同時に外接する円の条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 座標平面上の原点を中心とする2の円をC1、中心の座標が(7,0)3の円をC2とする。さらにrを正の実数とするとき、C1C2に同時に外接する円で、その中心の座標が(a,b)、半径がrであるものをC3とする。ただし、2つの円が外接するとは、それらが1を共有し、中心が互いの外部にあるときをいう。
(1)rの最小値は    であり、aの最大値は    となる。
(2)abは関係式b2=    (a+    )(a4)を満たす。
(3)C3x=3に接するとき、a=        , |b|=        である。
(4)(a,b)と原点を通る直線と、(a,b)(7,0)を通る直線が直交するとき、
|b|=        となる。

2021慶應義塾大学経済学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜中央大学2023年経済学部第1問(5)〜平面ベクトルの成分と絶対値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#平面上のベクトル#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#中央大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a+b=(3,4),ab=(1,2)
のとき
|2a3b|
の値を求めよ。

2023中央大学経済学部過去問
この動画を見る 

一橋大 3次方程式 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b整数

x3+ax2+bx1=0は3つの実数解α,β,γをもち、0<α<β<γ<3で、α,β,γのうちどれかは整数である。
a,bを求めよ。

出典:一橋大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image