【高校数学】 数Ⅰ-48 2次関数の最大・最小⑦ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】  数Ⅰ-48  2次関数の最大・最小⑦

問題文全文(内容文):
2x+y=1のとき、x2+y2の最小値を求めよう。
x+2y=0のとき、xyの最大値を求めよう。
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
2x+y=1のとき、x2+y2の最小値を求めよう。
x+2y=0のとき、xyの最大値を求めよう。
投稿日:2014.08.18

<関連動画>

素因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
25002401
素因数分解せよ
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】解の範囲 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題1
次の方程式が実数解をもつように、実数 m の値の範囲を定めよ。
(1)x2+2mx+3=0
(2)x2+mx+m=0

問題2
2次方程式 x22mx4m=0 が次の条件を満たすように、定数 m の値の範囲を定めよ。
(1) 異なる2つの実数解をもつ
(2) 実数解をもたない

問題3
次の条件を満たすように、実数 m の値の範囲を定めよ。
(1) 2次関数 y=x22mx+2m+3 のグラフが x 軸と共有点をもつ
(2) 2次関数 y=x2+2mxm+2 のグラフが x 軸と共有点をもたない
この動画を見る 

関数と図形 東工大附属(改) B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#三角形の辺の比(内分・外分・二等分線)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
面積6等分
Cの座標は?
*図は動画内参照

2021東京工業大学附属科学技術高等学校
この動画を見る 

円の問題 良問です。 神奈川県 2022入試問題解説100問解説!!57問目

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
△BDF=?
*図は動画内参照

2022神奈川県
この動画を見る 

【数Ⅰ】中高一貫校問題集3(論理・確率編)19:集合と命題:命題と条件:必要条件、十分条件の見分け方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
「x=2」ならば「x²=2x」であるための○○条件である 【集合と命題】【必要十分条件】
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image