【数A】ガラガラくじって何番目に引くのが有利なの?? - 質問解決D.B.(データベース)

【数A】ガラガラくじって何番目に引くのが有利なの??

問題文全文(内容文):
n個のくじがあり、この中であたりは一つだけあります。
n人が一回ずつくじをひいたとき(ひいたくじは戻さない)この時、何番目にひいた人が一番当たる確率が高いですか?
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
n個のくじがあり、この中であたりは一つだけあります。
n人が一回ずつくじをひいたとき(ひいたくじは戻さない)この時、何番目にひいた人が一番当たる確率が高いですか?
投稿日:2023.03.07

<関連動画>

【数A】【場合の数と確率】同じ文字を含む並び替え1 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#場合の数と確率#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
YOKOHAMAの8文字を1列に並べる。
(1)OとAが必ず偶数番目にあるものは何通りあるか。
(2)Y,K,H,Mがこの順にあるものは何通りあるか。
この動画を見る 

福田の数学〜名古屋大学2024年文系第3問〜反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#名古屋大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 nを自然数とする。表と裏が出る確率がそれぞれ12のコインをn回投げ、以下のように得点を決める。
・最初に数直線上の原点に石を置き、コインを投げて表なら2、裏なら3だけ数直線上を正方向に石を移動させる。コインをk回投げた後の石の位置をakとする。
an≠2n+2 の場合は得点を0、an≠2n+2 の場合は得点をa1+a2+...+anとする。
たとえば、n=3のとき、投げたコインが3回とも表のときは得点は0、投げたコインが順に裏、裏、表のときは得点は3+6+8=17 である。
(1)n解のうち裏の出る回数をrとするとき、anを求めよ。
(2)n=4とする。得点が0でない確率および25である確率をそれぞれ求めよ。
(3)n=9とする。得点が100である確率および奇数である確率をそれぞれ求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜反復試行の確率問題の練習に最適な問題〜慶應義塾大学2023年商学部第4問〜反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
太郎は 15 個の球を、花子は幻個の球を持っている。による球のやり取りを 2 人の間で繰り返す。こから始めて、次の手順による球のやり取りを 2 人の間で繰り返す。
【1】 2 個のさいころを同時に投げる。
【 2 】① 2 個とも奇数の目が出たら、太郎が花子に 1 個の球を渡す。
   ② 2 個とも偶数の目が出たら、太郎が花子に 2 個の球を渡す。
   ③奇数の目と偶数の目 1 個ずつ出たら、花子が太郎に 3 個の球を渡す。
この手順【1】,【 2 】によるやり取りを、 7 回繰り返す。その結果、太郎と花子の持つ球の個数について、以下の間いに答えなさい。
( 1 )太郎と花子が同数の球を持っている確率はアイウエオカキである。
( 2 )持っている球の数が、太郎と花子の 2 人とも最初と変わらない確率はクケコサシスセである。
( 3 )太郎の持っている球の数が、花子の持っている球の数の半分である確率はソタチツテトナである。

2023慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 

福田の数学〜明治大学2021年理工学部第2問〜格子点と確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#明治大学#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 nを正の整数とする。座標平面上の点でx座標とy座標がともに整数であるもの
を格子点と呼ぶ。|x|+|y|=2nを満たす格子点(x,\ y)全体の集合をD2nとする。
(1)D4    個の点からなる。一般に、D2n    個の点からなる。
(2)D2nに属する点(x, y)|x2n|+|y|=2nを満たすものは全部で    個ある。
(3)D2nに属する点(x, y)|xn|+|yn|=2nを満たすものは全部で    個ある。
(4)D2nから異なる2点(x1, y1), (x2, y2)を無作為に選ぶとき、
|x1x2|+|y1y2|=2n
が成り立つ確率は    である。

2021明治大学理工学部過去問
この動画を見る 

2023高校入試解説4問目 もはや高校範囲 西大和学園

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#場合の数と確率#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1⃣ 2⃣ 2⃣ 3⃣ 4⃣ 5⃣と書かれたカードがある。
5枚のカードを選んで1列に並べてできる5桁の整数は全部で何通り?

西大和学園高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image