「二次関数の最大最小 場合分け③】【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

「二次関数の最大最小 場合分け③】【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
2次関数$f(x)=x^2-2ax+4(1 \leqq x \leqq 3)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最大値$M(a)$を求めよ。
(3)$y=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$y=M(a)$のグラフをかけ。


$a \gt 0$とする。
2次関数$f(x)=x^2-4x+3(0 \leqq x \leqq 1)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最小値$M(a)$を求めよ。
(3)$k=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$K=M(a)$のグラフをかけ。


2次関数$f(x)=x^2-4x+3(a \leqq x \leqq a+2)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最小値$M(a)$を求めよ。
(3)$t=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$T=M(a)$のグラフをかけ。
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
2次関数$f(x)=x^2-2ax+4(1 \leqq x \leqq 3)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最大値$M(a)$を求めよ。
(3)$y=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$y=M(a)$のグラフをかけ。


$a \gt 0$とする。
2次関数$f(x)=x^2-4x+3(0 \leqq x \leqq 1)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最小値$M(a)$を求めよ。
(3)$k=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$K=M(a)$のグラフをかけ。


2次関数$f(x)=x^2-4x+3(a \leqq x \leqq a+2)$について
(1)$f(x)$の最小値$m(a)$を求めよ。
(2)$f(x)$の最小値$M(a)$を求めよ。
(3)$t=m(a)$のグラフをかけ。
(4)$T=M(a)$のグラフをかけ。
投稿日:2020.11.23

<関連動画>

福田の数学〜神戸大学2023年文系第1問〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{1}$ $a$, $b$を実数とする。整式$f(x)$を$f(x)$=$x^2$+$ax$+$b$で定める。以下の問いに答えよ。
(1)2次方程式$f(x)$=0 が異なる2つの正の解をもつための$a$と$b$が満たすべき必要十分条件を求めよ。
(2)2次方程式$f(x)$=0 が異なる2つの実数解をもち、それらが共に-1より大きく、0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲を$ab$平面上に図示せよ。
(3)2次方程式$f(x)$=0 の2つの解の実部が共に-1より大きく、0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲を$ab$平面上に図示せよ。ただし、2次方程式の重解は2つと数える。

2023神戸大学文系過去問
この動画を見る 

【高校数学】三角比①~三角比とは横顔??~ 3-1【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
木の根もとから水平に10m離れた地点で木の先端の仰角を測ったところ、
28°であった。
目の高さを1.6mとして、木の高さを求めよ。
この動画を見る 

【データの分析⑥】共通テスト数学に向けて1週間でサクッと復習!【変量の変換】#データの分析 #変量の変換 #高校数学 #shorts

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
データの分析のサクッと復習動画を毎日17時にアップしていきます!
この動画を見る 

愛媛大 2次式を満たす自然数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数$m,n$を求めよ.

(1)$2m^2-n^2-mn-m+n-18$
(2)$2m^2+n^2-2mn-m+2n=21$

2016愛媛大過去問
この動画を見る 

式の値 筑波大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
実数a,b,c,dが4つの等式
$a^2+b^2 = 1$ , $c^2+d^2 = 1$ ,
$ac +bd = 0$ , $ad +bc = 0 $を満たすとき
積abcdを求めよ

筑波大学
この動画を見る 
PAGE TOP