【数Ⅱ】図形と方程式:奇跡的な軌跡の解法② 2点からの距離の比が2:1の軌跡は?アポロニウスの円 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】図形と方程式:奇跡的な軌跡の解法② 2点からの距離の比が2:1の軌跡は?アポロニウスの円

問題文全文(内容文):
A(-2,0),B(1,0)からの距離の比が2:1である点Pの軌跡を求めよ。
チャプター:

0:00 オープニング
0:10 イメージのお話
1:09 問題解説

単元: #数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
教材: #高校ゼミスタンダード#高校ゼミスタンダード数Ⅱ#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A(-2,0),B(1,0)からの距離の比が2:1である点Pの軌跡を求めよ。
投稿日:2020.09.24

<関連動画>

10大阪府教員採用試験(数学:2番 微積)意外と沼にハマりがち

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#積分とその応用#定積分#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2⃣ $f(x) = \frac{x}{1+x^2}$
f(α)=f(β) , 0 < α < β のとき$\int_α^β \frac{x}{1+x^2}dx= log_β$を示せ
この動画を見る 

大学入試問題#103 東海大学医学部(2017) 二項定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東海大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
(1)
${}_{ n }C_0+{}_{ n }C_1+・・・+{}_{ n }C_n$

(2)
$\displaystyle \frac{1}{1!(2n)!}+\displaystyle \frac{1}{2(2n-1)!}+・・・+\displaystyle \frac{1}{n!(n+1)!}$

出典:2017年東海大学医学部 入試問題
この動画を見る 

式の値 虚数解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
3次方程式$x^3+1 = 0$の虚数解の1つをαとするとき
$α^{300} + α^{200} + α^{100} + \frac {1}{α^{100}} + \frac {1}{α^{200}} +\frac {1}{α^{300}} = ?$

甲南大学
この動画を見る 

本当に紙を42回折ると月に行けるのか?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
紙を42回折ったときの紙の厚さなど 解説動画です
この動画を見る 

京都大 三次方程式の解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$k\gt 0$であるとする.
$x(x+3)(x-3)+3k(x+1)(x-1)=0$が3つ実数解をもつことを示せ.

1967京都大(文理共通)過去問
この動画を見る 
PAGE TOP