福田の数学〜慶應義塾大学2024年商学部第2問(3)〜最小公倍数の変化と個数 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜慶應義塾大学2024年商学部第2問(3)〜最小公倍数の変化と個数

問題文全文(内容文):
2 (3)1からnまでのn個の自然数の最小公倍数をanとする。
an=an+1を満たす最小の自然数nである。
an+1=2anを満たす10000以下の自然数n個ある。
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 (3)1からnまでのn個の自然数の最小公倍数をanとする。
an=an+1を満たす最小の自然数nである。
an+1=2anを満たす10000以下の自然数n個ある。
投稿日:2024.05.20

<関連動画>

福田のおもしろ数学038〜中学生でも理解できる〜素数がむすうに存在する証明その1

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#その他#その他#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
素数が無数に存在する証明 その1
この動画を見る 

【短時間でマスター!!】約数の個数、最小公倍数・最大公約数の求め方を解説!〔現役塾講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A
約数の個数
最小公倍数・最大公約数
720の正の約数の個数を求めよ。
70,525の最大公約数と最小公倍数は?
この動画を見る 

岩手大 滋賀大 三次関数と直線 3次方程式整数解 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#微分とその応用#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#岩手大学#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
岩手大学過去問題
f(x)=x33x1
f(x)=3ax+15の解の個数

滋賀大学過去問題
n自然数、P素数
x3+nx2(5n)x+P=0
の1つの解が自然数である。この方程式を解け
この動画を見る 

2022年の整数問題!この問題好きです❤️ 早稲田大学高等学院2022年入試問題解説49問目

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2022=xy(xy+yy)
を満たす自然数x,yは?

2022早稲田大学高等学院
この動画を見る 

整数問題の難問!2つの解法を紹介【一橋大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
{x2=yz+7y2=zx+7z2=xy+7

整数(x,y,z)を求めよ.

一橋大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image