【高校数学】n進法の小数表現~どこよりも丁寧に~ 5-11【数学A】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】n進法の小数表現~どこよりも丁寧に~ 5-11【数学A】

問題文全文(内容文):
0.776の5進数は?
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
0.776の5進数は?
投稿日:2022.07.28

<関連動画>

2個のサイコロだけど難問!! 日大三 (西東京)

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2つのさいころA,Bを同時に投げ、Aの目の数をa、Bの目の数をbとする。
2a23ab+b2が正の奇数となる確率を求めよ。
日本大学第三高等学校
この動画を見る 

ユークリッドの互除法、死ぬほど覚えられない人へ。急ぎの人は【4:26まで】見て。(筆算の「形」を絵描き歌で覚えるのが一番早いし忘れない)【数学

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
ユークリッドの互除法についての解説動画です
767と921の最大公約数は?
この動画を見る 

福田の数学〜北海道大学2024年文系第4問〜正八面体のサイコロと反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#場合の数と確率#確率#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 各面に1つずつ数が書かれた正八面体のさいころがある。「1」、「2」、「3」が書かれた面がそれぞれ1つずつあり、残りの5つの面には「0」が書かれている。このさいころを水平な面に投げて、出た面に書かれた数を持ち点に加えるという試行を考える。最初の持ち点は0とし、この試行を繰り返す。例えば、3回の試行を行ったとき、出た面に書かれた数が「0」、「2」、「3」であれば、持ち点は5となる。なお、さいころが水平な床面にあるとき、さいころの上部の水平な面を出た面とよぶ。また、さいころを投げるとき、各面が出ることは同様に確からしいとする。
(1)この試行を2回行ったとき、持ち点が1である確率を求めよ。
(2)この試行を4回行ったとき、持ち点が10以下である確率を求めよ。
この動画を見る 

整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n86n4+10が素数となる整数nをすべて求めよ.
この動画を見る 

297 ユークリッドの互除法1:引き算だけを使って最大公約数を求めよう! #shorts

アイキャッチ画像
単元: #数A#情報Ⅰ(高校生)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#数学(高校生)#プログラミング#プログラムによる動的シミュレーション
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
297 ユークリッドの互除法1:引き算だけを使って最大公約数を求めよう! #shorts
【問題文】
このプログラムは次の3つの性質を使って最大公約数を求めるものである。
性質1)xとyの値が等しいとき、xとyの最大公約数はxである。
性質2)xがyより大きいとき、xとyの最大公約数は(x - y)とyの最大公約数に等しい。
性質3)xがyより小さいとき、xとyの最大公約数はxと(y - x)の最大公約数に等しい。
空欄に入る最も適切なものを選べ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image