福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(7)〜四面体の体積 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜慶應義塾大学2021年薬学部第1問(7)〜四面体の体積

問題文全文(内容文):
1 (7)座標空間内に4点A(0,2,2), B(0,2,2), C(2,0,2), D(2,0,2)がある。
この4点を頂点とする四面体ABCDの体積はである。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (7)座標空間内に4点A(0,2,2), B(0,2,2), C(2,0,2), D(2,0,2)がある。
この4点を頂点とする四面体ABCDの体積はである。

2021慶應義塾大学薬学部過去問
投稿日:2021.07.28

<関連動画>

嵐の方程式 5-1=0 をオイラーの公式を使って よさまつが証明するよ

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#図形の性質#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
オイラーの公式 説明動画です
この動画を見る 

福田のおもしろ数学034〜各面が合同な三角形でできた四面体の体積〜等面四面体

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#数A#図形の性質#三平方の定理#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
どの面も、5,6,7の長さの三角形でできている四面体の体積を求めよ
この動画を見る 

福田の数学〜上智大学2023年TEAP利用型文系第2問〜空間ベクトルと正八面体

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#空間ベクトル#空間ベクトル#学校別大学入試過去問解説(数学)#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#上智大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 図のような一辺の長さが1の正八面体ABCDEFがある。
2点P,Qはそれぞれ辺AD, BC上にあり
PQADかつPQBC
を満たすとする。
(1)ADBCのなす角は        πである。
(2)|AP|=        , |BQ|=        である。
(3)|PQ|=            である。
(4)平面EPQと直線BFの交点をRとすると|BR|=        である。
この動画を見る 

空間図形 垂直について 簡単だけど大切です。

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
ADBCD
直角である角は?
*図は動画内参照

2021静岡県
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年薬学部第1問(7)〜直三角柱の切断面の面積の最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#立体図形#立体切断#空間における垂直と平行と多面体(オイラーの法則)#面積、体積#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(7)1辺の長さが2の正三角形を底面とし、高さが4の直三角柱を考える。
この直三角柱を以下の条件①と条件②を共に満たす平面で切断するとき、切断面の
面積の最小値は    である。ただし、直三角柱は底面と側面が垂直である三角柱
のことである。
条件① 切断面が直角三角形になる。
条件② 切断面の図形のすべての辺が直三角柱の側面上にある。

2022慶應義塾大学薬学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image