2024追試第4問 問1 芳香族化合物 - 質問解決D.B.(データベース)

2024追試第4問 問1 芳香族化合物

問題文全文(内容文):
芳香族化合物に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 触媒を用いてベンゼン $\ce{C6H6}$とプロペン (プロピレン) $\ce{CH2}=\ce{CH}-\ce{CH3}$を反 応させると、クメン(イソプロピルベンゼン)が生成する。

② フェノール $\ce{C6H6OH}$と臭素水を反応させると、2.4.6-トリプロモフェ ノールが生成する。

③ アセチレン(エチン) $\ce{CH} \equiv \ce{CH}$を、赤熱した鉄を触媒に用いて反応させる

と、ベンゼンが生成する。

④ アニリン $\ce{C6H5NH2}$をさらし粉の水溶液で酸化すると、赤紫色を呈する。

⑤ ベンゼンと濃硫酸との反応によって得られるペンゼンスルホン酸は、安息香酸よりも弱い酸である。
単元: #化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
芳香族化合物に関する記述として誤りを含むものはどれか。最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 触媒を用いてベンゼン $\ce{C6H6}$とプロペン (プロピレン) $\ce{CH2}=\ce{CH}-\ce{CH3}$を反 応させると、クメン(イソプロピルベンゼン)が生成する。

② フェノール $\ce{C6H6OH}$と臭素水を反応させると、2.4.6-トリプロモフェ ノールが生成する。

③ アセチレン(エチン) $\ce{CH} \equiv \ce{CH}$を、赤熱した鉄を触媒に用いて反応させる

と、ベンゼンが生成する。

④ アニリン $\ce{C6H5NH2}$をさらし粉の水溶液で酸化すると、赤紫色を呈する。

⑤ ベンゼンと濃硫酸との反応によって得られるペンゼンスルホン酸は、安息香酸よりも弱い酸である。
投稿日:2024.07.20

<関連動画>

【式の作り方と計算をこの一本でマスター!?】半反応式の作り方と酸化還元滴定〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学基礎
半反応式の作り方と酸化還元滴定について解説します。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第2問 問6 酸化還元反応の量的関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#大学入試過去問(化学)#共通テスト#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
濃度不明の$K_2Cr_2O_7$の硫酸酸性水溶液$5.00mL$に$0.150mol/L$の$(COOH)_2$水溶液を加えていった。
このとき、発生した$CO_2$の物質量と$(COOH)_2$水溶液の滴下量の関係は図2のようになった。
この反応における$K_2Cr_2O_7$と$(COOH)_2$のはたらきは、電子を含む次のイオン反応式で表される。

$C3_2O_7^{-2} + 14H^{+} +6e^{-}→2Cr^{3+} + 7H_2O$
$(COOH)_2→2CO_2 + 2H^{+} + 2e^{-}$
$K_2Cr_2O_7$水溶液の濃度は何$mol/L$か。
最も適当な数値を、下の①~⑥のうちから一つ選べ。

①$0.0500$ ②$0.100$ ③$0.150$
④$0.200$ ⑤$0.300$⑥$0.900$
※表は動画内参照
この動画を見る 

これホンマなん?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#電池と電気分解#理科(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
水の横に電池を奥と渦ができる動画に関して解説していきます。
この動画を見る 

【高校化学】Naの性質と反応のまとめ

アイキャッチ画像
単元: #化学#無機#典型金属元素の単体と化合物#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】Naの性質と反応のまとめ動画です
この動画を見る 

【高校化学】電離度と凝固点降下【応用問題の解き方】

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
0.100mol/kg硫酸の凝固点は-0.385℃であった。
1段階目の電離は完全であるとして、2段階目の電解度を求めよ。
ただし、水のモル凝固点降下を1.85K・kg/molとする。
この動画を見る 
PAGE TOP