【数Ⅲ-160】定積分で表された関数③(極値編) - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅲ-160】定積分で表された関数③(極値編)

問題文全文(内容文):
数Ⅲ(定積分で表された関数③・極値編)
Q.次の関数の極値を求めよ。

f(x)=0xtcost dt(0<x<π)

f(x)=0x(1t2)etdt
単元: #微分とその応用#積分とその応用#微分法#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#定積分#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
数Ⅲ(定積分で表された関数③・極値編)
Q.次の関数の極値を求めよ。

f(x)=0xtcost dt(0<x<π)

f(x)=0x(1t2)etdt
投稿日:2020.07.31

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校3年生理系072〜接線(4)共通接線(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分とその応用#微分法#色々な関数の導関数#接線と法線・平均値の定理#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 接線(4) 共通接線(2)
2曲線y=x2y=1xの両方に接する直線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系074〜平均値の定理(2)極限の問題

アイキャッチ画像
単元: #関数と極限#微分とその応用#関数の極限#接線と法線・平均値の定理#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 平均値の定理(2)
極限値
limx0exesinxxsinx
を求めよ。
この動画を見る 

中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう VOL 5 対数 logの微分

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#色々な関数の導関数#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう VOL 5 対数 logの微分
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2022年理学部第2問〜接線と囲まれた部分の面積と回転体の体積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#微分とその応用#積分とその応用#接線と法線・平均値の定理#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#面積・体積・長さ・速度#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
実数xに対し、関数f(x)を
f(x)=xex
により定める。座標平面上の曲線C:y=f(x)に関して、次の問(1)~(5)に答えよ。
(1)f(x)の導関数f(x)を求め、f(x)の増減表を書け。ただし、極値も記入すること。
(2)f(x)の第2次導関数f(x)を求め、Cの変曲点の座標を求めよ。
(3)Cの変曲点と、座標平面上の原点を通る直線をlとする。
Cとlで囲まれた領域の面積Sを求めよ。
(4)a, b, cを定数とし、関数g(x)g(x)=(ax2+bx+c)e2xと定める。
g(x)の導関数g(x)g(x)=x2e2xを満たすとき、a, b, cの値を求めよ。
(5)Cと(3)で定めたlで囲まれた領域を、x軸の周りに1回転してできる
回転体の体積Vを求めよ。

2022立教大学理学部過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系052〜極限(52)連続と微分可能(3)

アイキャッチ画像
単元: #微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 連続と微分可能(3)
f(x)={xsin1x (x0)0    (x=0)  のx=0
おける連続性、微分可能性を調べよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image