一橋大 4次関数と接線・共有点 Mathematics Japanese university entrance exam - 質問解決D.B.(データベース)

一橋大 4次関数と接線・共有点 Mathematics Japanese university entrance exam

問題文全文(内容文):
$f(x)=x^4+x^3+ax^2$と直線$l$との共有点は2個で、$l$はそのうちの一方のみで$f(x)$に接している。
このような直線が存在する$a$の範囲は?

出典:1996年一橋大学 過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$f(x)=x^4+x^3+ax^2$と直線$l$との共有点は2個で、$l$はそのうちの一方のみで$f(x)$に接している。
このような直線が存在する$a$の範囲は?

出典:1996年一橋大学 過去問
投稿日:2019.03.07

<関連動画>

指数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$1024 \times 4^2 = 2^▢$

(大阪教育大学附属高等学校平野校舎)
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年看護医療学部第1問(3)〜三角関数の最大最小の種類

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\large\boxed{1}}$(3)関数$f(\theta)=\cos2\theta+2\cos\theta$が
$0 \leqq \theta \leqq \pi$ の範囲で最小値をとるのは$\theta=\boxed{\ \ ア\ \ }$
のときであり、最大値を取るのは$\theta=\boxed{\ \ イ\ \ }$のときである。

2022慶應義塾大学看護医療学科過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】図形と方程式:2x+3y=6に関して、y=2x に対称な直線の求め方(前編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2x+3y=6に関して、y=2x に対称な直線を求めよ。
この動画を見る 

数学を数楽に

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
「$x>3$」の否定は「$x<3$」
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-99 三角関数を含む方程式・不等式①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$0 \leqq \theta \leqq 2π$のとき、次の方程式を解こう。また、$\theta$の範囲に制限がないときの解を求めよう。

①$\sin \theta=+\displaystyle \frac{\sqrt{ 3 }}{2}$

②$2\cos\theta+1=0$

③$\sqrt{ 3 } \tan \theta=1$
この動画を見る 
PAGE TOP