【高校数学】重複を許して取る組合せ~公式を意識しないで解く~ 1-12【数学A】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】重複を許して取る組合せ~公式を意識しないで解く~ 1-12【数学A】

問題文全文(内容文):
【数学A】重複を許して取る組合せ
チャプター:

00:00 はじまり

00:30 重複組合せとは

00:58 例題で理解

04:33 別の解き方

05:22 公式の説明

06:10 最後にもう一題

08:36 まとめ

09:01 まとめノート

単元: #数A#場合の数と確率#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【数学A】重複を許して取る組合せ
投稿日:2020.06.29

<関連動画>

数学「大学入試良問集」【5−5 点の移動と確率】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#名古屋工業大学
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
座標平面上を点Pが次の規則に従って動くとする。
1回サイコロを振るごとに
 ・1または2の目が出ると、x軸の正の方向に1進む。
 ・3または4の目が出ると、y軸の正の方向に1進む。
 ・5または6の目が出ると、直線y=xに関して対称な点に動く。
  ただし、直線y=x上にある場合はその位置にとどまる。
Pは最初に原点にあるとする。

(1)
A回サイコロを振った後の点Pが直線y=x上にある確率を求めよ。

(2)
m0mnを満たす整数とする。
n回サイコロを振った後の点Pが直線x+y=m上にある確率を求めよ。
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題023〜名古屋大学2016年度理系数学第3問〜確率漸化式

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#名古屋大学#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
玉が2個ずつ入った2つの袋A,Bがあるとき、袋Bから玉を1個取り出して
袋Aに入れ、次に袋Aから玉を1個取り出して袋Bに入れる。という操作を
1回の操作と数えることにする。Aに赤玉が2個、Bに白玉が2個入った状態から
始め、この操作をn回繰り返した後に袋Bに入っている赤玉の個数がk個で
ある確率をPn(k)(n=1,2,3,)とする。このとき、次の問いに答えよ。

(1)k=0,1,2に対するP1(k)を求めよ。
(2)k=0,1,2に対するPn(k)を求めよ。

2016名古屋大学理系過去問
この動画を見る 

【高校数学】集合の基礎例題2題~苦手な人は一緒に解こう~ 1-3.5【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#場合の数と確率#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1から12までの自然数全体の集合を全体集合とし、2の倍数全体の集合をA、
3の倍数全体の集合をBとする。

このとき、次の集合を求めよ。
U={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12}, A={2,4,6,8,10,12}, B={3,6,9,12}

(1)AB={6,12}

(2)AB={2,3,4,6,8,9,10,12}

(3)A={1,3,5,7,9,11}

(4)B={1,2,4,5,7,8,10,11}

(5)AB={1,5,7,11}

(6)AB={3,9}

(7)AB={1,2,4,5,6,7,8,10,11,12}

(8)AB={1,5,7,11}

-----------------

全体集合U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}の部分集合A,Bについて、
AB={1,4,8}, AB={6,9}, AB={2,5,7}のとき、次の集合を求めよ。

(1)AB={2,3,5,6,7,9}

(2)A={2,3,5,7}

(3)B={3,6,9}
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【5−1 重複組み合わせ】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#学校別大学入試過去問解説(数学)#浜松医科大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
1つのさいころを続けて5回投げて、出た目を順にx1,x2,x3,x4,x5とする。
このとき、x1x2x3x3x4x5,両不等式が同時に成り立つ確率を求めよ。
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【4−1 組分け問題①】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#場合の数#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
何人かの人をいくつかの部屋に分ける問題を考える。
ただし、各部屋は十分に大きく、定員については考慮しなくてよい。
(1)
7人を2つの部屋A,Bに分ける。
 (ⅰ)部屋Aに3人、部屋Bに4人となる分け方は全部で何通りあるか。
 (ⅱ)どの部屋も1人以上になる分け方は全部で何通りあるか。
 (ⅲ)(ⅱ)のうち、部屋Aの人数が奇数である分け方は全部で何通りあるか。

(2)
4人を三つの部屋A,B,Cに分ける。
どの部屋も1人以上になる分け方は全部で何通りあるか。

(3)
大人4人、こども3人の計7人を三つの部屋A,B,Cに分ける。
 (ⅰ)どの部屋も大人が1人以上になる分け方は全部で何通りあるか。
 (ⅱ)(ⅱ)のうち、三つの部屋に子ども3人が1人ずつ入る分け方は全部で何通りあるか。
 (ⅲ)どの部屋も大人が1人以上で、かつ、各部屋とも2人以上になる分け方は全部で何通りあるか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image