【数学】中高一貫校問題集2幾何97:円:円周角の定理:弧の長さ - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校問題集2幾何97:円:円周角の定理:弧の長さ

問題文全文(内容文):
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:27 解説
2:15 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
投稿日:2023.10.04

<関連動画>

X=2022??

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(x1)2=(20221)2
この動画を見る 

【受験対策】  数学-図形③

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#相似な図形#平面図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
右の図で、△ABC,△BDEはどちらも正三角形で辺AC上に頂点Dがあります。
AB:AE=5:3のとき、次の問いに答えよう。

ABE=54°のとき、BDCの大きさは?

②AD:CDを、最も簡単な整数の比で求めよう。

③△ABDの面積は四角形EBCAの面積の何倍?
※図は動画内参照
この動画を見る 

#62 #数検1級1次過去問 #因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
次の式を係数が整数の範囲で因数分解せよ。
x614x4+17x24

出典:数検1級1次
この動画を見る 

これわかる?

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)4xy2+6x2y22xy
(2)x2x12
(3)6x26x12
この動画を見る 

【中学数学】素因数分解と最小公倍数・最大公約数~分かりやすく~ 1-8【中1数学】

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
素因数分解と最小公倍数・最大公約数
解法の裏技教えます!!
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image