【高校数学】 数Ⅱ-104 三角関数を含む方程式・不等式⑥ - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-104 三角関数を含む方程式・不等式⑥

問題文全文(内容文):
0θ<2πのとき、次の不等式を解こう。

2sin2θsinθ1>0

2sin2θ3sinθ+1<0

2sin2θ+5cosθ<4
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
0θ<2πのとき、次の不等式を解こう。

2sin2θsinθ1>0

2sin2θ3sinθ+1<0

2sin2θ+5cosθ<4
投稿日:2015.08.21

<関連動画>

【高校数学】 数Ⅱ-117 和と積の公式②・和(差)→積編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
sinA+sinB=①____________

cosA+cosB=②____________

sinAsinB=③____________

cosAcosB=④____________

◎次の値を求めよう。

sin105°+sin15°

cos75°sin15°

cos75°+cos15°
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生083〜三角関数(23)18°系の三角比(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II三角関数(22) 18°系の三角比(3)
(1)cos5θ=f(cosθ)を満たす多項式f(x)を求めよ。

(2)α=18°のとき次の等式を示せ。
cosαcos3αcos7αcos9α=516
この動画を見る 

注意ポイントあり!定数分離の良問です【数学 入試問題】【北海道大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#北海道大学
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
関数 f(θ)=12sin2θsinθ+cosθ (0θπ)を考える。

(3)aを実数の定数とする。

f(θ)=aとなるθがちょうど2個であるようなaのい範囲を求めよ。

北海道大過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生085〜三角関数(24)重要な変形(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(24) 重要な変形(2)
ABCにおいて
cosA+cosB+cosC=1+4sinA2sinB2sinC2
を証明せよ。 
この動画を見る 

三角比の大小の比較【数学 入試問題】【神戸薬科大学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
A,B(AB)がいずれも鋭角のとき、次の3つの数のうち、最大値は、最小値はである。

sinA+B2,sinA2+sinB2,sinA+sinB2

神戸薬科大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image