東京医科大 融合問題(数Ⅲ不要) - 質問解決D.B.(データベース)

東京医科大 融合問題(数Ⅲ不要)

問題文全文(内容文):
k=1n2k(7k)2M

どんな自然数nに対しても成り立つ整数Mの最小値を求めよ

出典:東京医科大学 過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京医科歯科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
k=1n2k(7k)2M

どんな自然数nに対しても成り立つ整数Mの最小値を求めよ

出典:東京医科大学 過去問
投稿日:2020.02.07

<関連動画>

【数学Ⅱ】図形と方程式 領域の難問を打破する!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学Ⅱ】図形と方程式 領域の難問解説動画です
-----------------
直線2kx+y+k=0におけるkがすべての実数を満たしながら動くとき、直線①が通る領域を図示せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】恒等式2 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式が x,yについての恒等式となるように、定数a,b,cの値を定めよ。
(1) x2+y2=a(x+y)2+b(xy)2
(2) xy=a(x+y)2+b(xy)2
(3) x2+axy+bx2y+2=(x1)(x+2y+c)
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2024年理工学部第1問(1)〜6番目に大きい約数と6乗根に最も近い自然数

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
( 1 ) 2024 の約数の中で 1 番大きいものは 2024 だが、 6 番目に大きいものは ア である。 2024 の 6 乗根に最も近い自然数は イ である。
この動画を見る 

見掛け倒しの方程式

アイキャッチ画像
単元: #図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.

16cos2x+16sin2x=10
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-14 恒等式③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の等式がx,yの恒等式となるように、定数a、b、cの値を定めよう。

(a+2b)x+(2a+3b3)y+(b3c)=0

x2+y2=a(x+y)2+b(xy)2
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image