「二次関数の決定」全パターン【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく - 質問解決D.B.(データベース)

「二次関数の決定」全パターン【高校数学ⅠA】を宇宙一わかりやすく

問題文全文(内容文):
次の条件を満たす2次関数を求めよ。
(1)頂点が$(1,3)$で、点$(2,5)$を通る。
(2)軸が直線$x=2$で、2点$(0,-1),(-1,-6)$を通る。
(3)3点$(1,6),(-2,-9),(4,3)$を通る。
(4)3点$(-2,0),(3,0),(1,-12)$を通る。
(5)$y=2x^2$を平行移動したグラフで、点$(2,3)$を通り、頂点が直線$y=2x-1$上にある。
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たす2次関数を求めよ。
(1)頂点が$(1,3)$で、点$(2,5)$を通る。
(2)軸が直線$x=2$で、2点$(0,-1),(-1,-6)$を通る。
(3)3点$(1,6),(-2,-9),(4,3)$を通る。
(4)3点$(-2,0),(3,0),(1,-12)$を通る。
(5)$y=2x^2$を平行移動したグラフで、点$(2,3)$を通り、頂点が直線$y=2x-1$上にある。
投稿日:2020.11.13

<関連動画>

2023高校入試解説5問目 2次方程式の応用 西大和学園

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
2次方程式$x^2 -ax + 1 = 0$の2つの解の差が$\frac{3}{2}$のときa=?
(a>0)
2023西大和学園高等学校
この動画を見る 

6乗根の計算 どってことないよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
これを解け.

$\sqrt[6]{26+15\sqrt3}-\sqrt[6]{26-15\sqrt3}$
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2021年経済学部第1問〜2つの円に同時に外接する円の条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#図形と方程式#円と方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
{\Large\boxed{1}} 座標平面上の原点を中心とする半径2の円をC_1、中心の座標が(7,0)、半径3\\
の円をC_2とする。さらにrを正の実数とするとき、C_1とC_2に同時に外接する円で、\\
その中心の座標が(a,b)、半径がrであるものをC_3とする。ただし、2つの円が\\
外接するとは、それらが1点を共有し、中心が互いの外部にあるときをいう。\\
\\
(1)rの最小値は\boxed{\ \ ア\ \ }であり、aの最大値は\boxed{\ \ イ\ \ }となる。\\
\\
(2)aとbは関係式b^2=\boxed{\ \ ウエ\ \ }(a+\boxed{\ \ オカ\ \ })(a-4)を満たす。\\
\\
(3)C_3が直線x=-3に接するとき、a=\frac{\boxed{\ \ キク\ \ }}{\boxed{\ \ ケ\ \ }}, |b|=\frac{\sqrt{\boxed{\ \ コサシ\ \ }}}{\boxed{\ \ ス\ \ }}である。\\
\\
(4)点(a,b)と原点を通る直線と、点(a,b)と点(7,0)を通る直線が直交するとき、\\
|b|=\frac{\boxed{\ \ セソ\ \ }}{\boxed{\ \ タ\ \ }}となる。
\end{eqnarray}

2021慶應義塾大学経済学部過去問
この動画を見る 

図形と計量 三角比の変換応用【NI・SHI・NOがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式の値を簡単にせよ。
(1) $\sin 10°\cos 80°-\sin 100°\cos 170°$
(2) $\dfrac{1}{1+\sin^220°}-\tan^2110°$
(3) $\sin^2(180°-\theta)+\sin^2(90°-\theta)+\sin^2(90°+\theta)+cos^2(90°-\theta)$
この動画を見る 

工夫して計算!!甲陽学院

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
正方形Aは正方形Bよりも▢㎠大きい
*図は動画内参照
甲陽学院高等学校(改)
この動画を見る 
PAGE TOP