18神奈川県教員採用試験(数学:6番 解と係数の関係) - 質問解決D.B.(データベース)

18神奈川県教員採用試験(数学:6番 解と係数の関係)

問題文全文(内容文):
6⃣$x^3+kx^2+2x+10=0$の解がx=-2、α、βのとき、$α^2+β^2$の値を求めよ。
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
6⃣$x^3+kx^2+2x+10=0$の解がx=-2、α、βのとき、$α^2+β^2$の値を求めよ。
投稿日:2020.09.04

<関連動画>

3秒で答え出ます(剰余の定理)数II 割った余り

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$3x^2-2x+1$をx-1で割った余りは?
この動画を見る 

佐賀大(医)3次方程式の解の公式その2

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#佐賀大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$x^3+px-q=0$
$\alpha-\beta=q,\alpha\beta=\left(\dfrac{p}{3}\right)^3$
$\sqrt[3]{\alpha}-\sqrt[3]{\beta}$は解である.
$\sqrt[3]{1+\sqrt{\dfrac{28}{27}}}-\sqrt[3]{-1+\sqrt{\dfrac{28}{27}}}$の値を求めよ.

佐賀大(医)過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-36 解と係数の関係③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の2次式を、複素数の範囲で因数分解をしよう。

①$x^2+8x+5$

②$3x^2-4x-1$

③$2x^2+3x+4$
この動画を見る 

大学入試問題#600「合同式使ってみた」 山梨大学医学部(2014) #整式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#複素数と方程式#整式の除法・分数式・二項定理#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#山梨大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$x^{2014}$を$x^4+x^3+x^2+x+1$で割った余りを求めよ

出典:2014年山梨大学 入試問題
この動画を見る 

ナイスな指数方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#複素数と方程式#指数関数と対数関数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数解を(x,y)としたとき、
$16^{x^2+y}+16^{x+y^2}=1$を求めよ.
この動画を見る 
PAGE TOP