ハルハル様の作成問題 手筋連発 - 質問解決D.B.(データベース)

ハルハル様の作成問題 手筋連発

問題文全文(内容文):
xについての方程式
x3+x2x5=0の最小の実数解をαとする。
α5の整数部分を求めよ。
チャプター:

08:00~ 解答のみ掲載 約10秒間隔

単元: #数Ⅱ#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
xについての方程式
x3+x2x5=0の最小の実数解をαとする。
α5の整数部分を求めよ。
投稿日:2022.04.03

<関連動画>

大学入試問題#919「昔は落ち着いた問題」

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x1x=1のとき、
x5+1x5の値を求めよ。

出典:一橋大(1960)
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明6 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
0ab ,a+b=2のとき、1 ,ab ,a2+b2 を小さい方から順に並べよ。
この動画を見る 

【ゼロからわかる】整式の割り算(高校数学Ⅱ)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の整式A,Bについて、ABで割った商と余りを求めよ。
(1)A=a2+6a+5,B=a+3
(2)A=4x33x+2,B=2x+3
この動画を見る 

室蘭工業大 整式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#室蘭工業大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
m,n自然数

(1)
x3m+1x31で割った余りを求めよ

(2)
xn+1x2+x+1で割った余りを求めよ

出典:1998年室蘭工業大学 過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜相加平均・相乗平均の関係〜その証明の考察5(受験編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#微分法と積分法#恒等式・等式・不等式の証明#接線と増減表・最大値・最小値#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学的帰納法#微分とその応用#色々な関数の導関数#接線と法線・平均値の定理#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#数学(高校生)#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
n個の正の数a1,a2,,anに対して

a1+a2++anna1a2ann
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image