【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用6 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】【三角関数】加法定理の応用6 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
次の関数のグラフをかけ。また、その周期をいえ。
(1) y=cos² x   
(2) y=3sin² x+cos² x
チャプター:

0:00 オープニング
0:06 問題文
0:15 (1)解説
1:32 (2)解説

単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#三角関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の関数のグラフをかけ。また、その周期をいえ。
(1) y=cos² x   
(2) y=3sin² x+cos² x
投稿日:2025.03.13

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校2年生082〜三角関数(21)18°系の三角比(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 三角関数(21) 18°系の三角比(2)
0<θ<π2, cos2θ=cos3θのとき
(1)θを求めよ。
(2)cosθを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2022年環境情報学部第2問〜三角関数の最大最小

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#微分法と積分法#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 0θπのとき、関数y=sin3θ3cos(θπ6)の最大値と最小値を求めたい。
(1)x=cos(θπ6)とおくと、もとの関数は

y=     x3+     x2+     x+    
と書き直すことができる。
(2)このことから、もとの関数の最大値はθ=         πのときに
        
であり、最小値はθ=         πのときに
        であることがわかる。

2022慶應義塾大学環境情報学部過去問
この動画を見る 

格子点を通るということは?【山口大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山口大学
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
座標平面上で、x座標,y座標が共に整数である点を格子点という。
原点を通る2直線l,mがそれぞれ原点以外にも格子点を通るとき、
l,mのなす角は、60°にならないことを証明せよ。
ただし、3が無理数であることを証明なしに用いても良い。

山口大過去問
この動画を見る 

【数学】3分で和積公式が馬鹿でもわかる考え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学】3分で和積公式解説動画です
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数と方程式 1 角のことなる三角関数【倍角の公式を使って角を揃える】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)sin2x=cosx(0x2π)
(2)sinx+3cosx=1(0x<2π)
(3)2sin2x+7sinx+7sinx+3=0(0x<2π)
(4)sin2x+sinxcosx1=0(0x<2π)
(5)sinx+cosx+2sinxcosx1=0(0x<2π)
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image